蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1017052174 | 図書 | 913.44//1997 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000654391 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
軍記物語の窓 第1集(研究叢書) |
書名ヨミ |
グンキ モノガタリ ノ マド |
叢書名 |
研究叢書
|
著者名 |
関西軍記物語研究会/編
|
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
1997.12 |
ページ |
549p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87088-895-5 |
分類記号 |
913.43
|
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
平康頼の<物語> |
大島 薫/著 |
|
|
|
2 |
『渓嵐拾葉集』にみる情報収集の諸相 |
田中 貴子/著 |
|
|
|
3 |
「為義物語」の性格とその成立基盤 |
砂川 博/著 |
|
|
|
4 |
『平家物語』行長作者説の波紋 |
信太 周/著 |
|
|
|
5 |
屋代本『平家物語』の叙述の一側面 |
谷村 茂/著 |
|
|
|
6 |
宗盛造型の意図するもの |
池田 敬子/著 |
|
|
|
7 |
平家物語巻一における叡山関係説話をめぐって |
谷口 広之/著 |
|
|
|
8 |
『延慶本平家物語』における対比・対照法の構想と読み |
四重田 陽美/著 |
|
|
|
9 |
『平家物語』の重衡像 |
小林 美和/著 |
|
|
|
10 |
壇ノ浦合戦後の女院物語の生成 |
武久 堅/著 |
|
|
|
11 |
建礼門院説話続論 |
佐伯 真一/著 |
|
|
|
12 |
『平家物語』における鷲尾関連記事の生成 |
東 啓子/著 |
|
|
|
13 |
『平家物語』の童帝 |
柳田 洋一郎/著 |
|
|
|
14 |
源平盛衰記と『東大寺縁起絵詞』 |
源 健一郎/著 |
|
|
|
15 |
源平盛衰記難語考 |
黒田 彰/著 |
|
|
|
16 |
『源平盛衰記』写本考 |
岡田 三津子/著 |
|
|
|
17 |
平家物語の本文の形成と編集 |
桜井 陽子/著 |
|
|
|
18 |
古態本『太平記』論への一視点 |
小秋元 段/著 |
|
|
|
19 |
『太平記』と八幡について一、二 |
田中 正人/著 |
|
|
|
20 |
『日本史』におけるフロイスの人物造型 |
白石 良/著 |
|
|
|
21 |
播州英賀城と陰陽師道満の末裔たち |
中前 正志/著 |
|
|
|
22 |
『北条九代記』の「今」 |
笹川 祥生/著 |
|
|
|
23 |
『平家物語評判秘伝抄』の編著者について |
堀竹 忠晃/著 |
|
|
|
24 |
中世軍記物語の色彩世界 |
【スギ】浦 勝/著 |
|
|
|
25 |
『言泉集』とその「願文・表白・諷誦要句等」についての覚書 |
村上 美登志/著 |
|
|
|
26 |
「大坂ノ陣」の文学世界 |
青木 晃/著 |
|
|
|
もどる