蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1014448466 | 図書 | 371.3//1998 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000655928 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学校が消えた |
書名ヨミ |
ガッコウ ガ キエタ |
副書名 |
山村の義務教育125年 |
副書名ヨミ |
サンソン ノ ギム キョウイク ヒャクニジュウゴネン |
著者名 |
畠山 剛/著
|
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
1998.2 |
ページ |
249p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88202-471-3 |
分類記号 |
371.31
|
内容紹介 |
「学校」は地域の共同財産であり、「むら」の中心であった。村の過疎化とともに次々と廃校になっていく小・中学校。その経過を岩手県の山村をもとに紹介。義務教育125年の流れの中で検証する。 |
目次
内容細目
もどる