蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1014623738 | 図書 | 911.12/サトウ/1998 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000602927 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
羽仁もと子著作集 第14巻 |
書名ヨミ |
ハニ モトコ チョサクシュウ |
著者名 |
羽仁 もと子/[著]
|
出版者 |
婦人之友社
|
出版年月 |
1979 |
ページ |
404p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
367.1
|
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
いのちの自然 |
犬飼 公之/著 |
|
|
|
2 |
都の花と筑紫の綿と |
原田 貞義/著 |
|
|
|
3 |
「みやび」の構造についての試論 |
仁平 道明/著 |
|
|
|
4 |
『万葉集』の「妻問」ノート |
佐々木 民夫/著 |
|
|
|
5 |
大伴家持「見飜翔鴫作歌一首」の方法 |
寺窪 健志/著 |
|
|
|
6 |
東歌論序説 |
細川 純子/著 |
|
|
|
7 |
『古事記』赤猪子物語における歌謡の解釈 |
山口 佳紀/著 |
|
|
|
8 |
万葉の花 |
前田 富祺/著 |
|
|
|
9 |
万葉語「夕+〜」の考察 |
佐藤 武義/著 |
|
|
|
10 |
文字用法に基づいた『万葉集』の訓法について |
鶴 久/著 |
|
|
|
11 |
万葉挽歌におけるスグの表現 |
津田 大樹/著 |
|
|
|
12 |
『万葉集』と紀貫之 |
菊地 靖彦/著 |
|
|
|
13 |
実朝の歌一首 |
片野 達郎/著 |
|
|
|
14 |
藤原惺窩の文章と上代語 |
村上 雅孝/著 |
|
|
|
15 |
『和字正濫鈔』の理論構成 |
釘貫 亨/著 |
|
|
|
16 |
上田秋成と『万葉集』 |
勝倉 寿一/著 |
|
|
|
17 |
古代日本語の音節構造の把握に向けて |
毛利 正守/著 |
|
|
|
18 |
形容詞語幹の一用法 |
蜂矢 真郷/著 |
|
|
|
19 |
欲シ・欲ルの意味分析 |
田中 牧郎/著 |
|
|
|
20 |
オトツイとオトトイ |
小林 隆/著 |
|
|
|
もどる