蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 書庫資料 | 1014543506 | 図書 | 235//1998 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000000669305 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ブルゴーニュ歴史と文化 |
| 書名ヨミ |
ブルゴーニュ レキシ ト ブンカ |
| 副書名 |
フランスの中心 |
| 副書名ヨミ |
フランス ノ チュウシン |
| 著者名 |
饗庭 孝男/編
|
| 出版者 |
小沢書店
|
| 出版年月 |
1998.3 |
| ページ |
297p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
4-7551-0363-0 |
| 分類記号 |
235
|
| 著者紹介 |
1930年滋賀県生まれ。南山大学文学部フランス文学科卒業。現在、青山学院大学名誉教授、文芸評論家。著書に「ヨーロッパ古寺巡礼」「中世を歩く」「西行」「文学としての俳句」など。 |
| 内容紹介 |
もっとも太陽の恵みを受けた地として知られるブルゴーニュ地方。ワインの歴史と宗教、文化、産業、経済、そして食と祝祭。現地からの特別寄稿と6人のフランス文学者による本格的ブルゴーニュ案内。 |
目次
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
ブルゴーニュ地方の地理的条件 |
稲生 永/著 |
|
|
|
| 2 |
古代から中世へ |
朝比奈 誼/著 |
|
|
|
| 3 |
クリュニー修道院とシトー修道院の成立 |
朝倉 文市/著 |
|
|
|
| 4 |
ブルゴーニュ地方のロマネスク教会 |
饗庭 孝男/著 |
|
|
|
| 5 |
ブルゴーニュ公国とヨーロッパ |
倉智 恒夫/著 |
|
|
|
| 6 |
ブルゴーニュ地方の文学 |
加藤 民男/著 |
|
|
|
| 7 |
ブルゴーニュ地方の産業 |
稲生 永/著 |
|
|
|
| 8 |
歴史記念物の有効な活用と保存 |
ブリジット・モーリス=シャバール/著 |
|
|
|
| 9 |
中世聖堂壁画修復保存事業に携わって |
高橋 久雄/著 |
|
|
|
| 10 |
ワインとブルゴーニュ |
ジャン・コラルド/著 |
|
|
|
| 11 |
ブルゴーニュの使命 |
ベルナール・ロワゾー/著 |
|
|
|
| 12 |
祝祭のブルゴーニュ |
ミシェル・バラスティエ/著 |
|
|
|
もどる