蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1014650368 | 図書 | 519.8//1998 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
都市計画 阪神・淡路大震災(1995) 借地・借家法
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000679447 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
震災と都市計画・定期借家権 (土地問題双書) |
書名ヨミ |
シンサイ ト トシ ケイカク テイキ シャッカケン |
叢書名 |
土地問題双書
|
著者名 |
日本土地法学会/編
|
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1998.5 |
ページ |
250p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-641-12838-3 |
分類記号 |
518.8
|
内容紹介 |
1.震災被害の実態と復旧・復興の諸問題 2.復旧・復興の法的問題 3.定期借家権制度の将来像と課題 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
被害概況と災害が土地住宅等に与えた影響 |
平井 邦彦/著 |
|
|
|
2 |
住宅復興の計画フレームをめぐって |
平山 洋介/著 |
|
|
|
3 |
住宅地の被災実態と土地法の課題の一端について |
水口 俊典/著 |
|
|
|
4 |
阪神・淡路大震災からの産業・経済復興の視点 |
加藤 恵正/著 |
|
|
|
5 |
震災の予防と復興 |
早川 和男/著 |
|
|
|
6 |
住民主体の復興まちづくりを |
伊東 朗子/著 |
|
|
|
7 |
震災被害の実態と復旧・復興の諸問題 |
田山 輝明/著 |
高見沢 邦郎/著 |
|
|
8 |
震災廃棄物の処理と環境問題 |
柴田 徳衛/著 |
|
|
|
9 |
被災者への補償問題と借地借家権の問題 |
中務 嗣治郎/著 |
|
|
|
10 |
土地利用制限・建築の制限 |
五十嵐 敬喜/著 |
|
|
|
11 |
マンション等の再建 |
内田 雄造/著 |
|
|
|
12 |
倒壊マンションの再生 |
丸山 英気/著 |
|
|
|
13 |
復旧建替え時における不動産鑑定評価上の問題 |
高取 清/著 |
|
|
|
14 |
地震による境界線の混乱と調整 |
松岡 直武/著 |
|
|
|
15 |
境界線の管理の実情と地震の影響 |
井畑 正敏/著 |
|
|
|
16 |
復旧・復興の法的問題 |
高見沢 邦郎/著 |
浦川 道太郎/著 |
|
|
17 |
「定期借家権構想」について |
月岡 利男/著 |
|
|
|
18 |
月岡報告「『定期借家権構想』について」のコメント |
松井 宏興/著 |
|
|
|
19 |
何故、いま、定期借家権なのか |
村田 博史/著 |
|
|
|
20 |
村田報告「何故、いま、定期借家権なのか」のコメント |
広内 禎介/著 |
|
|
|
21 |
新たなオプションとしての定期借家権の擁護 |
阿部 泰隆/著 |
|
|
|
22 |
阿部報告「新たなオプションとしての定期借家権の擁護」のコメント |
梨本 幸男/著 |
|
|
|
23 |
定期借家権制度の将来像と課題 |
山口 純夫/著 |
池田 敏夫/著 |
|
|
もどる