蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1012511604 | 図書 | 401//1995 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000440077 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
科学はどこまでいくのか (ちくまプリマーブックス) |
書名ヨミ |
カガク ワ ドコマデ イク ノカ |
叢書名 |
ちくまプリマーブックス
|
著者名 |
池田 清彦/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1995.3 |
ページ |
204p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-480-04189-3 |
分類記号 |
401
|
著者紹介 |
1947年東京都生まれ。東京都立大学理学研究科博士課程修了。現在、山梨大学教育学部教授。専攻は生物学。著書に「構造主義生物学とは何か」「科学は錯覚である」など。 |
内容紹介 |
短い間に科学はとてつもなく巨大になり、自然環境を変えるほどになってきた。巨大になりすぎた科学をコントロールするためには科学や科学者とは何かを知る必要がある。普通の人々のための科学論。 |
内容紹介(児童書) |
科学は後もどりできない。自然観、真理、客観性、コトバなどの周辺で科学はどのようにかかわっているのかを述べる。そして巨大化し、自然環境を変える程になり、悪影響が現われ始めた現在、どのようにコントロールするかを模索する。 |
目次
内容細目
もどる