蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1014807349 | 図書 | 255//1998 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000700942 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ラテンアメリカが語る近代 (Sekaishiso seminar) |
書名ヨミ |
ラテン アメリカ ガ カタル キンダイ |
副書名 |
地域知の創造 |
副書名ヨミ |
チイキチ ノ ソウゾウ |
叢書名 |
Sekaishiso seminar
|
著者名 |
上谷 博/編
石黒 馨/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
1998.10 |
ページ |
241p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7907-0729-6 |
分類記号 |
255
|
著者紹介 |
1937年生まれ。元天理大学教授。 1954年生まれ。神戸大学経済学部教授。著書に「国際政治経済の理論」ほか。 |
内容紹介 |
20世紀は資本主義、産業主義、国民国家を理想として近代化が推し進められた。ラテンアメリカ社会の変容を検証し、先住民の視座という異文化理解を通して21世紀の社会システムを探る。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
近代に抱かれるラテンアメリカ |
石黒 馨/著 |
|
|
|
2 |
ペルーの植民地社会と先住民 |
上谷 博/著 |
|
|
|
3 |
メキシコ植民地社会におけるスペイン支配 |
林 美智代/著 |
|
|
|
4 |
植民地期パラグァイと近代ヨーロッパ |
田島 久歳/著 |
|
|
|
5 |
中米ベリーズにおけるクレオール社会の形成 |
初谷 譲次/著 |
|
|
|
6 |
ペルー独立後の経済開発の模索 |
上谷 博/著 |
|
|
|
7 |
メキシコの経済開発モデルの奇跡から幻影へ |
石黒 馨/著 |
|
|
|
8 |
ラテンアメリカにおける農地問題 |
福田 大治/著 |
|
|
|
9 |
ペルーにおけるインディヘニスモの展開 |
上谷 博/著 |
|
|
|
10 |
ペルーのインディヘニスモ文学 |
西村 英一郎/著 |
|
|
|
11 |
メキシコのインディオ小説 |
片倉 充造/著 |
|
|
|
12 |
ストリートチルドレンに見る「取り込み」と「排除」の論理 |
山田 政信/著 |
|
|
|
もどる