蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1014829053 | 図書 | 210.2/S25/13 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000703454 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
橿原考古学研究所論集 第13 |
書名ヨミ |
カシハラ コウコガク ケンキュウジョ ロンシュウ |
著者名 |
橿原考古学研究所/編
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1998.11 |
ページ |
576p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-642-07618-2 |
分類記号 |
210.025
|
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
近畿地方における縄文時代草創期の編年と様相 |
松田 真一/著 |
|
|
|
2 |
古墳時代における大和の鍛冶集団 |
坂 靖/著 |
|
|
|
3 |
見瀬丸山古墳と欽明陵古墳 |
関川 尚功/著 |
|
|
|
4 |
高屋築山古墳の築造企画の検討 |
宮川 【ススム】/著 |
|
|
|
5 |
瓦当文様に現れない瓦工の系譜復元の試み |
近江 俊秀/著 |
|
|
|
6 |
伝承飛鳥板蓋宮跡出土土器の再検討 |
林部 均/著 |
|
|
|
7 |
鴟尾と出土地 |
広岡 孝信/著 |
|
|
|
8 |
彩釉瓦【セン】小考 |
平松 良雄/著 |
|
|
|
9 |
下鴨神社収蔵の馬具について |
山田 良三/著 |
|
|
|
10 |
宇陀地方にみる三城館跡 |
伊達 宗泰/著 |
|
|
|
11 |
奈良県川西町島の山古墳の一史料 |
直木 孝次郎/著 |
|
|
|
12 |
元正天皇と赤漆文欟木厨子 |
東野 治之/著 |
|
|
|
13 |
南都奈良の交通路 |
永島 福太郎/著 |
|
|
|
14 |
日本文化における道の概念について |
戸田 秀典/著 |
|
|
|
15 |
南越政権における趙侘と趙胡(または趙眛)の二人 |
上田 早苗/著 |
|
|
|
16 |
皇竜寺付近の坊 |
亀田 博/著 |
|
|
|
17 |
鋳物師草部是助と俊乗坊重源 |
田中 久夫/著 |
|
|
|
18 |
村居見聞雑集 |
平山 敏治郎/著 |
|
|
|
19 |
縄文人の外耳道骨腫 |
片山 一道/著 |
|
|
|
20 |
大刀に使った木 |
福田 さよ子/著 |
|
|
|
21 |
二上山系凝灰岩製の中世石造物 |
奥田 尚/著 |
|
|
|
22 |
埴輪胎土の化学分析値を読む |
安田 博幸/著 |
|
|
|
23 |
古代史における技術移転試論 |
鈴木 勉/著 |
|
|
|
24 |
中国出土陶磁片の非破壊分析によせて |
室賀 照子/著 |
|
|
|
もどる