蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1014868788 | 図書 | 210.3//1998 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000710444 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古代史のなかの女性たち (春日井シンポジウム) |
書名ヨミ |
コダイシ ノ ナカ ノ ジョセイタチ |
叢書名 |
春日井シンポジウム
|
著者名 |
森 浩一/編
門脇 禎二/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
大巧社
|
出版年月 |
1998.12 |
ページ |
335p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-924899-31-3 |
分類記号 |
210.3
|
著者紹介 |
1928年生まれ。現在、同志社大学教授。著書に「古墳の発掘」「古代史津々浦々」など。 1925年生まれ。京都橘女子大学学長。著書に「吉備の古代史」「飛鳥古京」など。 |
内容紹介 |
卑弥呼以後、日本の歴史を作り出してきた女性たちの力と役割を解き明かす論集。最新の研究と発掘の成果によって、古代の女性が甦る。1997年に開催された第5回春日井シンポジウムの講演をまとめたもの。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
古墳における女性の被葬者 |
伊藤 秋男/著 |
|
|
|
2 |
尾張古代史のなかの女性たち |
福岡 猛志/著 |
|
|
|
3 |
息長伝説と考古学 |
兼康 保明/著 |
|
|
|
4 |
日本社会のなかの女性 |
網野 善彦/著 |
|
|
|
5 |
考古学からみた古代の女性 |
森 浩一/著 |
|
|
|
6 |
美濃の古代戸籍からみる庶民女性 |
門脇 禎二/著 |
|
|
|
7 |
女性と寺々 |
八賀 晋/著 |
|
|
|
8 |
卑弥呼の原像 |
西谷 正/著 |
|
|
|
9 |
要点のまとめ |
門脇 禎二/ほか座談 |
|
|
|
10 |
古代は女を呼んでいる |
中山 千夏/著 |
|
|
|
11 |
古代史のなかの女性たち |
門脇 禎二/ほか座談 |
|
|
|
12 |
卑弥呼の「居館」 |
橋本 博文/著 |
|
|
|
13 |
狗奴国東海説について |
大下 武/著 |
|
|
|
もどる