蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 3F大阪 | 1015231473 | 図書 | 121/C100/ | | 在庫 | R3A | 一般書(A) | |
○ |
2 |
中央 | 3F開庫大阪 | 1015231465 | 図書 | 121/100/1998 | | 在庫 | R11A | 一般書(A) | |
○ |
3 |
中央 | 書庫資料 | 1015231440 | 図書 | 121.89//1998 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
4 |
中央 | 書庫大阪 | 1015231457 | 図書 | 121/100/1998 | 禁帯出 | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000711044 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
富永仲基と懐徳堂 |
書名ヨミ |
トミナガ ナカモト ト カイトクドウ |
副書名 |
思想史の前哨 |
副書名ヨミ |
シソウシ ノ ゼンショウ |
著者名 |
宮川 康子/著
|
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
1998.11 |
ページ |
242p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8315-0862-4 |
分類記号 |
121.59
|
著者紹介 |
1953年東京都生まれ。大阪大学文学研究科博士課程後期単位取得退学。現在、千葉大学助教授。 |
内容紹介 |
近代日本思想史のもとで常に「時代を越えた天才」として切り離されてきた富永仲基の存在を通じて、十八世紀懐徳堂周辺に形成された知的世界の認識的枠組み、歴史と言語をめぐる言説編成の規則を明らかにする。 |
目次
内容細目
もどる