蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1015191065 | 図書 | 483//1999 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000226841 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いたずら小おに (新しい世界の童話シリーズ) |
書名ヨミ |
イタズラ コオニ |
叢書名 |
新しい世界の童話シリーズ
|
著者名 |
ユリア・ドゥシニスカ/[作]
内田 莉莎子/訳
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
学研
|
出版年月 |
1980 |
ページ |
164p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-05-104655-9 |
分類記号 |
989
|
内容紹介(児童書) |
小おにのイヒッチェクは、はりのように小さいのでどの子にもついていける。笑いだけを食べて生きている。初めおこりんぼのプン子についていた。ナキムシ君、ダラシナイ君たちと暮らしたイヒッチェクはいたずらで大活躍。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
無脊椎動物の系統の再検討 |
小林 麻理/著 |
佐藤 矩行/著 |
|
|
2 |
棘皮動物の受精と胚発生を阻害する海綿由来の有用物質 |
太田 伸二/著 |
|
|
|
3 |
日本産カイヤドリヒドラ類(刺胞動物門,ヒドロ虫綱)の生物地理学的研究 |
久保田 信/著 |
|
|
|
4 |
非サンゴ礁域の造礁サンゴの群集構造と垂直分布 |
野島 哲/著 |
タマサーク・イーミン/著 |
|
|
5 |
沿岸生態系におけるクシクラゲ類の機能的役割に関する研究 |
上 真一/著 |
粕谷 智之/著 |
|
|
6 |
Polydorids(環形動物,多毛綱,スピオ科)の石灰基質への穿孔機構 |
大越 和加/著 |
|
|
|
7 |
日本産カサガイ類(軟体動物:腹足綱)の分類学 |
佐々木 猛智/著 |
|
|
|
8 |
海産腹足類アメフラシ類の抗菌,抗腫瘍タンパク質 |
神谷 久男/著 |
山崎 正利/著 |
|
|
9 |
ミノウミウシ類のマクロファージ様細胞についての研究 |
大川 けい子/著 |
|
|
|
10 |
未分化なイソアワモチ光受容細胞の光変換機構とその普遍性 |
西 孝子/著 |
後藤 司/著 |
|
|
11 |
ホタルイカと光 |
道之前 允直/著 |
鬼頭 勇次/著 |
|
|
12 |
スルメイカの卵塊形成と形状維持,および水温が胚発生とふ化幼生の生残におよぼす影響 |
桜井 泰憲/ほか著 |
|
|
|
13 |
深海近底層性動物プランクトン群集の研究 |
菊池 知彦/著 |
戸田 竜樹/著 |
|
|
14 |
モクズガニEriocheir japonica(de Haan)の配偶行動 |
小林 哲/著 |
|
|
|
15 |
ザリガニ類の種分化に関する細胞遺伝学的研究 |
室伏 誠/著 |
|
|
|
16 |
ヤムシの受精 |
後藤 太一郎/著 |
|
|
|
17 |
琉球フクロウニの研究 |
雨宮 昭南/著 |
上原 剛/著 |
|
|
18 |
ウニ受精膜の構造と孵化酵素による溶解の機構 |
野村 晃司/著 |
|
|
|
19 |
ホヤ類における同胞種と種分化 |
西川 輝昭/著 |
|
|
|
20 |
マボヤの卵成熟および自家不和合性の誘起物質に関する研究 |
沼宮内 隆晴/著 |
|
|
|
もどる