蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1043095080 | 図書 | 708/S10/2 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000338722 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
定年教授の食卓 |
書名ヨミ |
テイネン キョウジュ ノ ショクタク |
著者名 |
西 義之/著
|
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1993.8 |
ページ |
221p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-393-44121-4 |
分類記号 |
914.6
|
著者紹介 |
1922年台湾生まれ。旧制第四高等学校、東京大学文学部独文科卒業。東京大学名誉教授。著書に「戦後の知識人」「ヒットラーがそこへやってきた」「日本をダメにした戦後教育」ほか多数。 |
内容紹介 |
老残の愉しみは食にあり! 『北国新聞』連載の随筆から、金沢の味・ヨーロッパの味に関する話を選び、さりげない日常のB級グルメ指南。定年教授の眼から見た、ちょっと辛口の文明論。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
芸術概念の分化 |
轡田 収/著 |
|
|
|
2 |
芸術の制度化 |
三島 憲一/著 |
|
|
|
3 |
世紀末における社会的モデルネと美的モデルネ |
山本 尤/著 |
|
|
|
4 |
世紀末における批評の変遷 |
鈴木 直/著 |
|
|
|
5 |
芸術社会学の理念とその圏域 |
谷川 渥/著 |
|
|
|
6 |
弁証法と実証主義のはざまで |
大貫 敦子/著 |
|
|
|
7 |
大衆芸術の成立とその基盤 |
喜安 朗/著 |
|
|
|
8 |
首都のかたち・芸術のかたち |
上山 安敏/著 |
|
|
|
もどる