蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 書庫資料 | 1015018235 | 図書 | 361.6//1999 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000000732819 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
文化交流学への招待 |
| 書名ヨミ |
ブンカ コウリュウガク エノ ショウタイ |
| 著者名 |
青柳 まちこ/編
|
| 出版者 |
新典社
|
| 出版年月 |
1999.4 |
| ページ |
287p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
4-7879-7805-5 |
| 分類記号 |
361.5
|
| 著者紹介 |
1930年生まれ。東京都立大学大学院博士課程修了。現在、茨城キリスト教大学教授、立教大学名誉教授。著書に「トンガの文化と社会」など。 |
| 内容紹介 |
文化とは一体なんなのか。そして、その交流とはどうするものなのか。歴史・思想史・文学・教育・異文化間コミュニケーションなどを専攻する研究者達の文化交流考察集。 |
目次
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
文化交流とは |
青柳 まちこ/著 |
|
|
|
| 2 |
ある芸術家の誕生と欧米体験 |
堀江 信男/著 |
|
|
|
| 3 |
植民地ベトナムの恋人たち |
斎藤 聖二/著 |
|
|
|
| 4 |
手相の言葉 |
猿田 知之/著 |
|
|
|
| 5 |
香の雅と香道 |
堀口 悟/著 |
|
|
|
| 6 |
ドッペルゲンガーと文学 |
佐々木 冬流/著 |
|
|
|
| 7 |
今に生きるギリシャの神々 |
藤本 復礼/著 |
|
|
|
| 8 |
桃源境への夢 |
上田 武/著 |
|
|
|
| 9 |
夫婦別姓と女性の帰属 |
森 謙二/著 |
|
|
|
| 10 |
悩める英語教育 |
藤田 悟/著 |
|
|
|
| 11 |
インターネットは第三の空間 |
染谷 智幸/著 |
|
|
|
| 12 |
オクラホマから来て |
ジム・バットン/著 |
|
|
|
| 13 |
ボゴタとニューヨークの日本人 |
長山 正宏/著 |
|
|
|
| 14 |
ジョルダンの日々 |
山田 英二/著 |
|
|
|
もどる