蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1011636600 | 図書 | 519.8//1993 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000787576 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
モノづくりと日本産業の未来 |
書名ヨミ |
モノズクリ ト ニホン サンギョウ ノ ミライ |
著者名 |
関 満博/編
富沢 木実/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
新評論
|
出版年月 |
2000.2 |
ページ |
217p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7948-0478-4 |
分類記号 |
509.21
|
著者紹介 |
1948年富山県生まれ。成城大学大学院経済学研究科博士課程修了。一橋大学商学部教授。 1947年東京都生まれ。明治学院大学社会学部卒業。社会基盤研究所調査部主任研究員。 |
内容紹介 |
機械工業の基礎技術は、一旦崩壊するとその再生は困難だ。技能オリンピック、職人の実態、地域工業集積、ドイツのマイスター制度、アジアの動向等、「モノづくり」をめぐる内外の現状を取り上げ、構造的な問題を究明する。 |
目次
内容細目
もどる