蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1015043829 | 図書 | 369.1//1999 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000738090 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめて学ぶグループワーク (MINERVA福祉ライブラリー) |
書名ヨミ |
ハジメテ マナブ グループ ワーク |
副書名 |
援助のあり方とワーカーの役割 |
副書名ヨミ |
エンジョ ノ アリカタ ト ワーカー ノ ヤクワリ |
叢書名 |
MINERVA福祉ライブラリー
|
著者名 |
野村 武夫/著
|
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
1999.5 |
ページ |
234p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-623-03016-4 |
分類記号 |
369.16
|
著者紹介 |
1943年生まれ。同志社大学大学院文学研究科社会福祉学専攻修士課程修了。京都YMCA主事を経て、現在は滋賀文化短期大学人間福祉学科助教授。著書に「グループワーク論」など。 |
内容紹介 |
グループ・ワークは福祉の現場だけでなく、医療、学校教育、職場や地域など、特に小集団活動において大きな力を発揮する。グループ・ワークの意義と歴史、援助方法、記録・評価についてわかりやすく解説。 |
目次
内容細目
もどる