蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1016162834 | 図書 | 375.42//2001 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000849856 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生活科の授業づくりと評価 |
書名ヨミ |
セイカツカ ノ ジュギョウズクリ ト ヒョウカ |
副書名 |
「総合的な学習の時間」への発展を見据えて |
副書名ヨミ |
ソウゴウテキ ナ ガクシュウ ノ ジカン エノ ハッテン オ ミスエテ |
著者名 |
高浦 勝義/著
佐々井 利夫/著
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
黎明書房
|
出版年月 |
2001.2 |
ページ |
152p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-654-01683-X |
分類記号 |
375.312
|
著者紹介 |
九州大学大学院博士課程修了。現在、国立教育政策研究所初等中等教育研究部部長。 早稲田大学大学院博士課程満期退学。現在、明星大学人文学部教授。 |
内容紹介 |
生活科の意義と特質、指導計画の作成、実際的展開、学習の評価の工夫など、実践的・実際的な面に焦点を当て、ティーム・ティーチングやポートフォリオ評価などもふまえて解説する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
アメリカからアメリカスへ |
北詰 洋一/著 |
|
|
|
2 |
南北アメリカ大陸の近代 |
野村 達朗/著 |
|
|
|
3 |
食肉とアメリカ文化 |
亀井 俊介/著 |
|
|
|
4 |
南北アメリカにおける社会・文化システムの類似と差異 |
松本 幹雄/著 |
|
|
|
5 |
米国における権利意識の変遷 |
山口 房司/著 |
|
|
|
6 |
インディアスからアメリカスへ |
上谷 博/著 |
|
|
|
7 |
米州における地域経済統合の形成と展開 |
小坂 允雄/著 |
|
|
|
8 |
米国におけるピューリタニズムの展開 |
宮田 元/著 |
|
|
|
9 |
ラテンアメリカにおける解放の神学 |
上谷 博/著 |
|
|
|
10 |
循環する時間へのオマージュ |
山本 匡史/著 |
|
|
|
11 |
米国における公用語論争とナショナル・アイデンティティ問題 |
吉川 敏博/著 |
|
|
|
12 |
戦争と市民的自由 |
山倉 明弘/著 |
|
|
|
13 |
米国南北戦争と奴隷制の復活 |
初谷 譲次/著 |
|
|
|
14 |
開発と労働者 |
矢持 善和/著 |
|
|
|
15 |
ホイットマンにみる南北アメリカ |
新井 正一郎/著 |
|
|
|
16 |
『老いぼれグリンゴ』で読むフエンテスのメキシコ世界 |
片倉 充造/著 |
|
|
|
17 |
米国人の言語的・非言語的コミュニケーション行動 |
木下 民生/著 |
|
|
|
もどる