蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F人権図書 | 1015076274 | 図書 | 316.1// | | 在庫 | L4B,L4B | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000742175 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人権はだれのものか |
書名ヨミ |
ジンケン ワ ダレ ノ モノ カ |
著者名 |
佐瀬 一男/編
尹 竜沢/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
有信堂高文社
|
出版年月 |
1999.5 |
ページ |
258p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8420-0531-9 |
分類記号 |
316.1
|
著者紹介 |
1943年生まれ。駒沢大学大学院法学研究科博士課程修了。創価大学教授。専攻は刑法・少年法。 1954年生まれ。創価大学大学院法学研究科博士課程修了。創価大学教授。 |
内容紹介 |
いじめによる自殺、職場におけるセクハラ、苛酷な取り調べが生む冤罪事件、外国人労働者の酷使…。日本社会の中で実際に行われているこれらの「人権」に関わる問題について考えてゆく。93年刊の新版。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
子どもの笑顔が見えますか |
佐々木 光明/著 |
|
|
|
2 |
非行少年のゆくえ |
佐瀬 一男/著 |
|
|
|
3 |
職場のなかの女性 |
栗原 淑江/著 |
|
|
|
4 |
老人と社会 |
佐瀬 一男/著 |
|
|
|
5 |
容疑者の人権 |
寺島 建一/著 |
|
|
|
6 |
勤労者—働きすぎ問題の基盤 |
坂本 幹雄/著 |
|
|
|
7 |
国際化のかけ声と外国人労働者の処遇 |
尹 竜沢/著 |
|
|
|
8 |
在日韓国・朝鮮人の歴史と人権 |
尹 竜沢/著 |
|
|
|
9 |
障害を持つ人をめぐる雇用環境 |
岡部 史信/著 |
|
|
|
10 |
精神史的立場から見た「人権」 |
尾熊 治郎/著 |
|
|
|
もどる