蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1015303223 | 図書 | 291.36//1999 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000748826 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸の川あるき |
書名ヨミ |
エド ノ カワアルキ |
著者名 |
栗田 彰/著
|
出版者 |
青蛙房
|
出版年月 |
1999.7 |
ページ |
196p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7905-0451-4 |
分類記号 |
291.361
|
著者紹介 |
1937年東京都生まれ。東京都下水道局嘱託員。日本下水文化研究会運営委員。下水に関する記事を、新聞・業界誌に連載。著書に「江戸の下水道」などがある。 |
内容紹介 |
江戸は埋立の人工の街。暮らしの移り変わりとともに川はつくられ、商い船や遊びの船が行き交った。やがて渡しが橋になり道路となって川は消えていった。下水道の専門家が江戸の幻の川を探し求めて歩く。 |
目次
内容細目
もどる