蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1013168271 | 図書 | 332.4//1995 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000612596 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
金融の国際舞台で |
書名ヨミ |
キンユウ ノ コクサイ ブタイ デ |
副書名 |
まわりはみな外国人 |
副書名ヨミ |
マワリ ワ ミナ ガイコクジン |
著者名 |
藤川 鉄馬/著
|
出版者 |
サイマル出版会
|
出版年月 |
1997.5 |
ページ |
264p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-377-41113-6 |
分類記号 |
329.3
|
著者紹介 |
1940年生まれ。東京大学法学部卒業後、大蔵省入省。大蔵省印刷局長を経て現在、農用地整備公団副理事長。コラムニストとしても知られる。著書に「イタリア経済の奇蹟と危機」など。 |
内容紹介 |
途上国発展のために国際金融機関に何ができるか。そして日本に何が求められているか。エキサイティングな仕事の場での各国の利害のぶつかりあい、またそれを乗り超える過程、欧州開銀の生成時などを語る。 |
目次
内容細目
もどる