蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
| 1 |
中央 | 書庫資料 | 1015443649 | 図書 | Bリヨウ//1999 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000000770253 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
梁啓超 |
| 書名ヨミ |
リョウ ケイチョウ |
| 副書名 |
西洋近代思想受容と明治日本 共同研究 |
| 副書名ヨミ |
セイヨウ キンダイ シソウ ジュヨウ ト メイジ ニホン キョウドウ ケンキュウ |
| 著者名 |
狭間 直樹/編
|
| 出版者 |
みすず書房
|
| 出版年月 |
1999.11 |
| ページ |
421,14p |
| 大きさ |
22cm |
| ISBN |
4-622-03810-2 |
| 分類記号 |
289.2
|
| 著者紹介 |
1937年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、京都大学人文科学研究所教授。編著書に「一九二〇年代の中国」「中国国民革命の研究」「中国社会主義の黎明」など。 |
| 内容紹介 |
東アジアの世界像の転換は、いかになされたか? 近代中国最大の知識人、梁啓超の西洋認識を明治日本の翻訳との関連に辿り、転換の過程とその特質を明かす。 |
目次
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
梁啓超の康有為への入門従学をめぐって |
竹内 弘行/著 |
|
|
|
| 2 |
万木森々 |
村尾 進/著 |
|
|
|
| 3 |
「新民説」略論 |
狭間 直樹/著 |
|
|
|
| 4 |
梁啓超と文明の視座 |
石川 禎浩/著 |
|
|
|
| 5 |
梁啓超の「西洋」摂取と権利・自由論 |
土屋 英雄/著 |
|
|
|
| 6 |
梁啓超と日本の中国哲学研究 |
末岡 宏/著 |
|
|
|
| 7 |
梁啓超の仏学と日本 |
森 紀子/著 |
|
|
|
| 8 |
梁啓超の経済思想 |
森 時彦/著 |
|
|
|
| 9 |
梁啓超と史伝 |
松尾 洋二/著 |
|
|
|
| 10 |
近代文学観念形成期における梁啓超 |
斎藤 希史/著 |
|
|
|
| 11 |
『新中国未来記』をめぐって |
山田 敬三/著 |
|
|
|
| 12 |
啓蒙の行方 |
井波 陵一/著 |
|
|
|
| 13 |
梁啓超と<近代の超克>論 |
中村 哲夫/著 |
|
|
|
もどる