蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1015459587 | 図書 | 388.162//1999 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000773056 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宇治・山城の民話 2 |
書名ヨミ |
ウジ ヤマシロ ノ ミンワ |
著者名 |
宇治民話の会/著
|
出版者 |
文理閣
|
出版年月 |
1999.11 |
ページ |
200p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-89259-339-7 |
分類記号 |
388.162
|
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
どじょうと葱 |
|
|
|
|
2 |
たぬきの関所 |
|
|
|
|
3 |
クッタクッタ |
|
|
|
|
4 |
姫宮さんの古だぬき |
|
|
|
|
5 |
雷こわい |
|
|
|
|
6 |
田んぼやーい |
|
|
|
|
7 |
カエルの石けん |
|
|
|
|
8 |
大盤ぶるまい |
|
|
|
|
9 |
かんじょう坂 |
|
|
|
|
10 |
うしろのやつ |
|
|
|
|
11 |
薪村の雷 |
|
|
|
|
12 |
一休さんと修験者 |
|
|
|
|
13 |
手ばらみ川 |
|
|
|
|
14 |
雨乞い |
|
|
|
|
15 |
ぼたもちと小僧さん |
|
|
|
|
16 |
万福寺の七不思議 |
|
|
|
|
17 |
霧がくれの弥陀 |
|
|
|
|
18 |
長坂地蔵尊 |
|
|
|
|
19 |
かえしてやぁ |
|
|
|
|
20 |
六体の辻 |
|
|
|
|
21 |
こがねの森 |
|
|
|
|
22 |
黒牛と白茶牛 |
|
|
|
|
23 |
お産ぎつね |
|
|
|
|
24 |
餅ほしい |
|
|
|
|
25 |
山寺の和尚 |
|
|
|
|
26 |
普賢寺郷のふしぎ |
|
|
|
|
27 |
狛の翁面 |
|
|
|
|
28 |
古わらじと柿の木 |
|
|
|
|
29 |
蒸せへんちまき |
|
|
|
|
30 |
鹿背山の碁盤岩 |
|
|
|
|
31 |
椎の実拾い |
|
|
|
|
32 |
空鉢の峰 |
|
|
|
|
33 |
竹藪パチパチ |
|
|
|
|
34 |
隠元の渡し |
|
|
|
|
35 |
水神になった女 |
|
|
|
|
36 |
無縁仏 |
|
|
|
|
37 |
蛇体橋 |
|
|
|
|
38 |
耳ふさぎ |
|
|
|
|
39 |
湯船の里 |
|
|
|
|
40 |
たるぶせ |
|
|
|
|
41 |
送り狼 |
|
|
|
|
42 |
炭の中のお地蔵さん |
|
|
|
|
43 |
きつねの逢い引き |
|
|
|
|
44 |
文治郎の碑 |
|
|
|
|
45 |
砂がパラパラ |
|
|
|
|
46 |
子守りの灯 |
|
|
|
|
47 |
柘榴の狐 |
|
|
|
|
48 |
きつねのお礼 |
|
|
|
|
49 |
あたりに来た天狗 |
|
|
|
|
50 |
いたずら棒 |
|
|
|
|
51 |
孝行息子と鯉 |
|
|
|
|
52 |
小さな駅 |
|
|
|
|
53 |
おかめの火 |
|
|
|
|
54 |
お柿餅 |
|
|
|
|
55 |
あんど火 |
|
|
|
|
56 |
玉池の夜叉 |
|
|
|
|
57 |
たらいまわしの子 |
|
|
|
|
58 |
市助のたば |
|
|
|
|
59 |
木津川の縄 |
|
|
|
|
60 |
こんにゃく橋 |
|
|
|
|
61 |
夫婦の墓石 |
|
|
|
|
62 |
当尾の野仏 |
|
|
|
|
63 |
たらい舟に乗って |
|
|
|
|
64 |
河原の供養塔 |
|
|
|
|
65 |
石あて地蔵 |
|
|
|
|
66 |
橋守 |
|
|
|
|
67 |
荒縄地蔵 |
|
|
|
|
68 |
北向き地蔵 |
|
|
|
|
69 |
寺田いも |
|
|
|
|
70 |
水のお地蔵さん |
|
|
|
|
71 |
猿丸さん |
|
|
|
|
72 |
治作さんの浜道 |
|
|
|
|
73 |
鹿背山と柿 |
|
|
|
|
74 |
芋利さん |
|
|
|
|
75 |
加茂の穴薬師 |
|
|
|
|
76 |
えんまにもろた閻浮檀金 |
|
|
|
|
77 |
水嫌い地蔵 |
|
|
|
|
78 |
魚になった修行僧 |
|
|
|
|
79 |
宇治の七夕ばなし |
|
|
|
|
80 |
牛のぼろぞうり |
|
|
|
|
81 |
雄鶏がいないわけ |
|
|
|
|
82 |
茶宗明神 |
|
|
|
|
83 |
空也上人と鹿 |
|
|
|
|
84 |
ひ問答 |
|
|
|
|
85 |
だんごやすみ |
|
|
|
|
86 |
デンデン講 |
|
|
|
|
87 |
笠置山の弥勒仏 |
|
|
|
|
88 |
湯沢山茶久蓮寺 |
|
|
|
|
89 |
どろ松つぁん |
|
|
|
|
もどる