蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1014405656 | 図書 | 778.21//1998 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000653063 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あるがままに (道草文庫) |
書名ヨミ |
アルガママ ニ |
叢書名 |
道草文庫
|
著者名 |
笠 智衆/ほか著
|
出版者 |
小池書院
|
出版年月 |
1998.2 |
ページ |
314p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-88315-773-3 |
分類記号 |
778.21
|
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
世界秩序の変動と憲法学の課題 |
沢野 義一/著 |
|
|
|
2 |
平和主義と「国際貢献」(論)の現在 |
長 利一/著 |
|
|
|
3 |
戦後改憲論議の軌跡と現在 |
和田 進/著 |
|
|
|
4 |
戦後地方自治の成果と現在 |
杉村 敏正/著 |
|
|
|
5 |
信教の自由と政教分離の現在 |
平野 武/著 |
|
|
|
6 |
煽動の処罰と表現の自由 |
右崎 正博/著 |
|
|
|
7 |
情報化社会の人権を考える |
藤田 達朗/著 |
|
|
|
8 |
刑事手続を憲法から考える |
元山 健/著 |
|
|
|
9 |
「規制緩和」論と経済的自由 |
法性 祐正/著 |
|
|
|
10 |
地球環境の時代と環境権 |
並河 啓后/著 |
|
|
|
11 |
女性の権利と政治・家庭・労働 |
辻村 みよ子/著 |
|
|
|
12 |
「日本型福祉社会」論と障害をもつ人々・高齢者の人権 |
武川 真固/著 |
|
|
|
13 |
「教育の自由」と公教育 |
横田 守弘/著 |
|
|
|
14 |
日本の<国際化>と外国人の権利保障 |
萩原 重夫/著 |
|
|
|
15 |
岐路に立つ憲法第九条 |
根本 博愛/著 |
|
|
|
16 |
「国際化」のなかの象徴天皇制を考える |
金子 勝/著 |
|
|
|
17 |
「国民代表」と政治改革の現在を考える |
井端 正幸/著 |
|
|
|
18 |
違憲審査制論の意義と限界 |
小林 武/著 |
|
|
|
もどる