蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1014664468 | 図書 | 323.1//1998 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000773704 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本語表現の教育 |
書名ヨミ |
ニホンゴ ヒョウゲン ノ キョウイク |
著者名 |
今石 元久/著
|
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
1999.11 |
ページ |
160,7p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-336-04195-4 |
分類記号 |
810
|
著者紹介 |
1940年岡山県生まれ。広島大学大学院博士課程修了。文学博士。鳴門教育大学教授等を経て、現在、広島女子大学国際文化学部教授。著書に「日本語音声の実験的研究」など。 |
内容紹介 |
日本語の表現の基本、表現形式と内容、表現錬磨の方法、表現演習の例などを解説する。かな文字の練習、ひらがなの学び方、漢字の形の整え方、結体法なども掲載。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
平和憲法五〇年と新安保体制 |
上田 勝美/著 |
|
|
|
2 |
日米安保の再定義と新ガイドライン |
渡辺 久丸/著 |
|
|
|
3 |
「日米安全保障共同宣言」と日本の国際貢献論 |
金子 勝/著 |
|
|
|
4 |
沖縄をめぐる政治と平和憲法 |
杉江 栄一/著 |
|
|
|
5 |
海外派兵の諸形態と動向 |
家 政治/著 |
|
|
|
6 |
有事法制と人権 |
加藤 英範/著 |
|
|
|
7 |
平和憲法と危機管理 |
沢野 義一/著 |
|
|
|
8 |
近現代法史と「自由主義史観」 |
後藤 正人/著 |
|
|
|
9 |
小選挙区制と政党・議会政治の現況 |
小林 武/著 |
|
|
|
10 |
憲法議連の登場と憲法改正手続の法理 |
元山 健/著 |
|
|
|
11 |
平和憲法と非武装永世中立 |
出原 政雄/著 |
|
|
|
12 |
二一世紀の地球社会化と主権国家の超克 |
太田 一男/著 |
|
|
|
13 |
カントの平和論と民主的な国際関係 |
天野 和夫/著 |
|
|
|
もどる