蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1011817440 | 図書 | 291.09//1994 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000378944 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人はなぜ旅をするのだろうか |
書名ヨミ |
ヒト ワ ナゼ タビ オ スルノダロウカ |
副書名 |
逆・奥の細道-北へ |
副書名ヨミ |
ギャク オクノホソミチ キタ エ |
著者名 |
塩野 米松/著
宮嶋 康彦/写真
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
求竜堂
|
出版年月 |
1994.3 |
ページ |
255p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7630-9401-7 |
分類記号 |
291.09
|
著者紹介 |
1947年秋田県生まれ。アウトドアライターとして活躍。1年の半分以上を国内外の山や河辺、旅先で過ごし、その体験を雑誌などに発表している。著書に「野外探検大図鑑」など。 |
内容紹介 |
旅先で摑んだものが幻想だったのかもしれないと思いながら、机の前に座って再び記憶のなかで旅をする。これはそんな旅の話である。「奥の細道」を逆にたどる、また北の詩人の足跡を追う旅の話。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
詩人の運命‐北村透谷小伝 |
|
|
|
|
2 |
淋しい明治の精神‐『こゝろ』論 |
|
|
|
|
3 |
保田与重郎と昭和史 |
|
|
|
|
4 |
昭和の終焉、昭和の精神 |
|
|
|
|
5 |
福田恒存論 |
|
|
|
|
6 |
岡井隆論 |
|
|
|
|
7 |
金子兜太論 |
|
|
|
|
8 |
小高根二郎‐「通天閣にて」伝説 |
|
|
|
|
9 |
立原正秋‐風のゆくへ |
|
|
|
|
10 |
礒田光一 |
|
|
|
|
11 |
深沢七郎 |
|
|
|
|
12 |
田宮虎彦 |
|
|
|
|
13 |
上田三四二 |
|
|
|
|
14 |
耕治人 |
|
|
|
|
15 |
阿部昭 |
|
|
|
|
16 |
鮎川信夫 |
|
|
|
|
17 |
明恵の夢 |
|
|
|
|
18 |
『方丈記』の結語 |
|
|
|
|
19 |
西行の歌一首 |
|
|
|
|
20 |
芭蕉の魔 |
|
|
|
|
21 |
近松の激情 |
|
|
|
|
もどる