蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1015774068 | 図書 | 333//2000 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000795685 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マクロ経済政策の課題と争点 |
書名ヨミ |
マクロ ケイザイ セイサク ノ カダイ ト ソウテン |
著者名 |
吉川 洋/編著
通商産業研究所編集委員会/編著
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2000.4 |
ページ |
263p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-492-39321-8 |
分類記号 |
333
|
著者紹介 |
1951年生まれ。東京大学卒業。現在、同大学教授。著書に「転換期の日本経済」など。 |
内容紹介 |
政策的にインフレーションを発生させるという「クルーグマン提案」を巡る議論を整理。日本経済の長期低迷化の原因を探り、「バランスシート」問題についての問題提起を行なう。『通産研究レビュー』特集号。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
流動性のわなと日本のマクロ経済政策 |
ポール・クルーグマン/著 |
|
|
|
2 |
量的緩和政策の副作用と新たな金融政策視点 |
久保 英也/著 |
|
|
|
3 |
流動性のわなとインフレターゲティング |
渡辺 努/著 |
|
|
|
4 |
さらなる金融緩和は可能か |
賀来 景英/著 |
|
|
|
5 |
産業構造調整の地道な努力こそが必要 |
池尾 和人/著 |
|
|
|
6 |
追加的な金融緩和策は本当に必要か |
宮尾 竜蔵/著 |
|
|
|
7 |
マクロ経済政策の論争と価値判断 |
小林 慶一郎/著 |
|
|
|
8 |
バランスシート不況のマクロ経済論 |
小林 慶一郎/著 |
|
|
|
9 |
「金融不安定性」と経済政策 |
奥村 洋彦/著 |
|
|
|
10 |
「バランスシート調整」とモラルハザード |
大滝 雅之/著 |
|
|
|
11 |
バランスシート調整論の法律的・会計的問題 |
弥永 真生/著 |
|
|
|
12 |
バランスシート調整円滑化のための政策課題 |
寺沢 達也/著 |
|
|
|
もどる