蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1014853269 | 図書 | 135.9/S5/1 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000707054 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シモーヌ・ヴェーユ著作集 1 |
書名ヨミ |
シモーヌ ヴェーユ チョサクシュウ |
著者名 |
シモーヌ・ヴェーユ/著
橋本 一明/編集
渡辺 一民/編集
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1998.11 |
ページ |
518p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-393-32531-1 |
分類記号 |
135.5
|
著者紹介 |
1909年生まれ。フランスの思想家。多数の政治的・政治学的著作を残すかたわら、労働組合運動や対独レジスタンス運動に加わる。著書に「工場日記」ほか。43年没。 |
内容紹介 |
「社会を個人に服属させることこそ真の民主主義であり、社会主義の定義である」 どんな「革命」にも「戦争」にも絶望し、やがて工場生活からスペイン戦争へ向かう前期ヴェーユの不朽の思想を伝える論集。68年刊の新装版。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
待機するドイツ |
伊藤 晃/訳 |
|
|
|
2 |
ドイツにおける状況 |
伊藤 晃/訳 |
|
|
|
3 |
ドイツにおける状況について |
伊藤 晃/訳 |
|
|
|
4 |
世界政治におけるソ連の役割 |
伊藤 晃/訳 |
|
|
|
5 |
展望-われわれはプロレタリア革命に向かっているか(要約) |
橋本 一明/訳 |
|
|
|
6 |
戦争にかんする考察 |
伊藤 晃/訳 |
|
|
|
7 |
革命戦争についての断片 |
伊藤 晃/訳 |
|
|
|
8 |
十四世紀フィレンツェにおけるプロレタリアートの蜂起 |
伊藤 晃/訳 |
|
|
|
9 |
自由と社会的抑圧の諸原因にかんする考察(要約) |
橋本 一明/訳 |
|
|
|
10 |
アルベルチーヌ・テヴノン夫人宛の手紙 |
橋本 一明/訳 |
|
|
|
11 |
ある女生徒への手紙 |
橋本 一明/訳 |
|
|
|
12 |
ボリス・スヴァリーヌへの手紙 |
根本 長兵衛/訳 |
|
|
|
13 |
アルベルチーヌ・テヴノン夫人宛の手紙 |
橋本 一明/訳 |
|
|
|
14 |
アルベルチーヌ・テヴノン夫人宛の手紙 |
橋本 一明/訳 |
|
|
|
15 |
Rの労働者たちへの呼びかけ |
根本 長兵衛/訳 |
|
|
|
16 |
ある技師長への手紙 |
根本 長兵衛/訳 |
|
|
|
17 |
ある技師長への手紙 |
根本 長兵衛/訳 |
|
|
|
18 |
ある技師長への手紙 |
根本 長兵衛/訳 |
|
|
|
19 |
ある技師長への手紙 |
根本 長兵衛/訳 |
|
|
|
20 |
ある技師長への手紙 |
根本 長兵衛/訳 |
|
|
|
21 |
アランの問いに答える |
伊藤 晃/訳 |
|
|
|
22 |
ある技師長への手紙 |
根本 長兵衛/訳 |
|
|
|
23 |
ある技師長への手紙 |
根本 長兵衛/訳 |
|
|
|
24 |
ある技師長への手紙 |
根本 長兵衛/訳 |
|
|
|
25 |
アンティゴネー |
橋本 一明/訳 |
|
|
|
26 |
ある技師長への手紙(断片) |
根本 長兵衛/訳 |
|
|
|
27 |
エーレクトラー |
橋本 一明/訳 |
|
|
|
28 |
ある技師長への手紙 |
根本 長兵衛/訳 |
|
|
|
29 |
オーギュスト・ドゥトゥーフへの手紙 |
山本 顕一/訳 |
|
|
|
30 |
女子製錬工の生活とストライキ(職場占拠) |
根本 長兵衛/訳 |
|
|
|
31 |
ある技師長への手紙 |
根本 長兵衛/訳 |
|
|
|
32 |
ある技師長への手紙 |
根本 長兵衛/訳 |
|
|
|
33 |
オーギュスト・ドゥトゥーフへの手紙 |
山本 顕一/訳 |
|
|
|
34 |
一組合員への公開状 |
根本 長兵衛/訳 |
|
|
|
35 |
スペイン日記 |
橋本 一明/訳 |
|
|
|
36 |
断片 |
橋本 一明/訳 |
|
|
|
37 |
中立政策と相互援助 |
伊藤 晃/訳 |
|
|
|
38 |
直言 |
伊藤 晃/訳 |
|
|
|
39 |
一般化された不干渉政策 |
橋本 一明/訳 |
|
|
|
40 |
産業企業体における新しい内部体制のための計画の諸原則 |
山本 顕一/訳 |
|
|
|
41 |
モロッコ-窃盗行為にかかわる時効について |
伊藤 晃/訳 |
|
|
|
42 |
合理化 |
山本 顕一/訳 |
|
|
|
43 |
トロイア戦争をくり返すまい |
松崎 芳隆/訳 |
|
|
|
44 |
ある屍にかんする省察 |
橋本 一明/訳 |
|
|
|
45 |
経済にかんする若干の省察 |
松崎 芳隆/訳 |
|
|
|
46 |
労働の条件 |
山本 顕一/訳 |
|
|
|
47 |
S・ヴェーユとA・ドゥトゥーフの往復書簡 |
山本 顕一/訳 |
|
|
|
48 |
これらひきつる祖国の手足 |
伊藤 晃/訳 |
|
|
|
49 |
G・ベルジュリへの手紙 |
伊藤 晃/訳 |
|
|
|
50 |
手紙草稿 |
橋本 一明/訳 |
|
|
|
51 |
G・ベルナノスへの手紙 |
渡辺 義愛/訳 |
|
|
|
52 |
フランス支配圏内における植民地問題の新たな諸与件 |
橋本 一明/訳 |
|
|
|
53 |
ある決算のための考察 |
花輪 莞爾/訳 |
|
|
|
54 |
『労働の条件』によせたテヴノン夫人の序文 |
根本 長兵衛/訳 |
|
|
|
もどる