蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1015681487 | 図書 | 378//2000 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000805440 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
座して障害者と語る |
書名ヨミ |
ザシテ ショウガイシャ ト カタル |
副書名 |
藤本文朗退官記念論集 |
副書名ヨミ |
フジモト ブンロウ タイカン キネン ロンシュウ |
著者名 |
藤本文朗退官記念論集編集委員会/編
|
出版者 |
文理閣
|
出版年月 |
2000.3 |
ページ |
334p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-89259-349-4 |
分類記号 |
378.04
|
内容紹介 |
障害児教育の研究と実践、ベトナムの障害児教育、ダイオキシン問題、まちづくりと障害者など、藤本文朗の関わった幅広い分野より寄せられた論文をまとめる。滋賀大学定年退官を記念した論文集。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
床に臨んで教育を考えるとは |
藤本 文朗/著 |
|
|
|
2 |
藤本先生と裕子について |
中田 都/著 |
|
|
|
3 |
先生にいただいたもの |
小西 由紀/著 |
|
|
|
4 |
ワークショップ形式を取り入れた授業の試み |
松井 尚子/著 |
|
|
|
5 |
アメリカの早期介入及び早期特殊教育の法制度と実施状況について |
竹沢 大史/著 |
|
|
|
6 |
知的障害児教育の果たす役割 |
白崎 和彦/著 |
|
|
|
7 |
重症心身障害児(者)施設の果たす役割とは |
荒川 喜博/著 |
|
|
|
8 |
タイからの報告 |
小嶋 千亜希/著 |
|
|
|
9 |
障害児教育から高齢者介護へ |
増本 千佐子/著 |
|
|
|
10 |
知的障害児教育における『教科論』を発展させるために |
松尾 隆司/著 |
|
|
|
11 |
運動機構と発達をふまえた養護学校の体育学習についての検討 |
森 由利子/著 |
|
|
|
12 |
障害児学校寄宿舎とノーマライゼーション |
嶋村 則幸/著 |
|
|
|
13 |
視覚障害乳幼児・重複障害児の発達診断に関する方法論的検討 |
宇佐見 芳弘/著 |
|
|
|
14 |
先生とホーチミン市での障害児教育 |
Tran・Thi・Ngoc・Bich/著 |
|
|
|
15 |
ベトナム社会と障害児者教育・福祉 |
黒田 学/著 |
|
|
|
16 |
ベトナムの教育 |
服部 育代/著 |
|
|
|
17 |
ベトナムの障害児教育師範大学開校と私たち |
藤本 文朗/著 |
服部 育代/著 |
|
|
18 |
戦場と化学兵器 |
中村 梧郎/著 |
|
|
|
19 |
韓国の枯葉剤の被害の実態と運動 |
韓 官亨/著 |
|
|
|
20 |
私と藤本先生 |
倉田 正/著 |
|
|
|
21 |
ベトナムのある結合双生児(ベト・ドク)の事例研究 |
藤下 亜香/著 |
|
|
|
22 |
イネーブル・ライブラリー |
河原 正実/著 |
|
|
|
23 |
福祉のまちづくりと障害者・ボランティア |
津止 正敏/著 |
|
|
|
24 |
建築研究者からみた弁証法の世界 |
桜井 康宏/著 |
|
|
|
25 |
藤本先生のこと |
窪島 務/著 |
|
|
|
26 |
生涯現役の人,藤本先生について |
黒田 吉孝/著 |
|
|
|
27 |
行動しながら考える人 |
近藤 文里/著 |
|
|
|
28 |
有言実行の人 |
玉木 京子/著 |
|
|
|
29 |
お世話になりました |
白石 恵理子/著 |
|
|
|
30 |
藤本先生の向かいの研究室での13年間 |
佐藤 比登美/著 |
|
|
|
31 |
追い続ける |
橋本 奈美香/著 |
|
|
|
32 |
ベトくん、ドックくんの今 |
荒木 穂積/著 |
|
|
|
33 |
キーワードは「人権・発達・国際」 |
池添 素/著 |
|
|
|
34 |
非凡と凡人の間 |
桝蔵 千恵子/著 |
|
|
|
35 |
名馬と伯楽 |
藤井 克美/著 |
|
|
|
36 |
時代の課題に鋭敏にとりくむ卓越した研究運動の組織者 |
清水 寛/著 |
|
|
|
37 |
先見と行動の人 |
茂木 俊彦/著 |
|
|
|
38 |
福井県医療生活協同組合誕生の父 |
平野 治和/著 |
|
|
|
39 |
福井大学に赴任された頃 |
木嵜 精二/著 |
|
|
|
40 |
藤本先生とハスの実の家 |
青木 達雄/著 |
|
|
|
41 |
FUJIMOTO先生 |
Le・Thi・Hien・Nhi/著 |
|
|
|
もどる