蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1015927476 | 図書 | 134.2//2000 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000807323 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カント・現代の論争に生きる 下 |
書名ヨミ |
カント ゲンダイ ノ ロンソウ ニ イキル |
著者名 |
坂部 恵/[ほか]編
|
出版者 |
理想社
|
出版年月 |
2000.6 |
ページ |
450,4p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-650-00606-6 |
分類記号 |
134.2
|
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
行為と作用 |
リュディガー・ビトナー/著 |
大橋 容一郎/訳 |
|
|
2 |
解釈の作業仮説としての自由な行為 |
ハンス・レンク/著 |
長倉 誠一/訳 |
|
|
3 |
自己自身に対して実践的な理性 |
ゲロルト・プラウス/著 |
八幡 英幸/訳 |
|
|
4 |
人間の実践的自己理解を、カント的見地から論ずる |
フリードリッヒ・カムバルテル/著 |
井上 洋一/訳 |
|
|
5 |
カントによる倫理学の基礎づけにおける形而上学と経験 |
コンラート・クラーマー/著 |
湯浅 正彦/訳 |
|
|
6 |
責任倫理(学)としての討議倫理(学) |
カール・オットー・アーペル/著 |
舟場 保之/訳 |
|
|
7 |
カントの実践哲学における独我論と討議倫理学 |
ヴォルフガング・クールマン/著 |
舟場 保之/訳 |
|
|
8 |
一つの共和的理性 |
オットフリート・ヘッフェ/著 |
高畑 祐人/訳 |
|
|
9 |
カントの宗教書における神と倫理的公共体 |
ハンス・ミヒャエル・バウムガルトナー/著 |
秋山 博正/訳 |
|
|
10 |
カントにおける正義と刑罰正義 |
ラインハルト・ブラント/著 |
菅沢 竜文/訳 |
|
|
11 |
実地の法論 |
フォルカー・ゲアハルト/著 |
福田 俊章/訳 |
|
|
12 |
国家間法的共同体の理論家としてのカント |
オットフリート・ヘッフェ/著 |
木阪 貴行/訳 |
|
|
13 |
自然に対する感受性 |
マンフレート・リーデル/著 |
清水 明美/訳 |
|
|
14 |
体系構制、説得力、重要性 |
グレゴーア・パウル/著 |
宮島 光志/訳 |
|
|
15 |
理性と文化的図式機能 |
ゲアハルト・シェーンリッヒ/著 |
加藤 泰史/訳 |
星 揚一郎/訳 |
|
もどる