蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1015803438 | 図書 | Bフエノ//2000 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Fenollosa Ernest Francisco
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000807486 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アーネスト・F・フェノロサ文書集成 上 |
書名ヨミ |
アーネスト エフ フェノロサ ブンショ シュウセイ |
副書名 |
翻刻・翻訳と研究 |
副書名ヨミ |
ホンコク ホンヤク ト ケンキュウ |
著者名 |
アーネスト・F.フェノロサ/[著]
村形 明子/編著
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2000.6 |
ページ |
341p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87698-096-9 |
分類記号 |
289.3
|
著者紹介 |
1853〜1908年。日本美術研究家。著書に「詩の媒体としての漢字考」など。 1941年札幌市生まれ。現在、京都大学総合人間学部人間学科教授。 |
内容紹介 |
明治期の美術教育や文化財行政に大きな役割を果たしたフェノロサ。若き日に日本と出会い、伝統的文化財の真価を再発見して仏教に帰依する生涯を、資料に即して丹念に追う。上巻は第1次来日期まで。 |
目次
内容細目
もどる