蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1022829723 | 図書 | 210.58//2000 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000817294 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
それぞれの明治維新 |
書名ヨミ |
ソレゾレ ノ メイジ イシン |
副書名 |
変革期の生き方 |
副書名ヨミ |
ヘンカクキ ノ イキカタ |
著者名 |
佐々木 克/編
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2000.8 |
ページ |
330p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-642-03695-4 |
分類記号 |
210.58
|
著者紹介 |
1940年秋田県生まれ。立教大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、京都大学教授。著書に「戊辰戦争」「志士と官僚」「日本近代の出発」など。 |
内容紹介 |
激動の幕末維新期を人々はどう生き抜いたのか。皇族、公家、幕府や藩の役人・陪臣・郷士、農民、明治時代の密偵・俠客・文化人など有名・無名の人間群像を、社会や組織とのかかわりを踏まえ、鮮やかに描き出す。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
皇族の政治的登場 |
飛鳥井 雅道/著 |
|
|
|
2 |
近衛家老女・村岡 |
辻 ミチ子/著 |
|
|
|
3 |
大坂町奉行所与力・内山彦次郎の生涯 |
藪田 貫/著 |
|
|
|
4 |
秋良敦之助と海防 |
岸本 覚/著 |
|
|
|
5 |
土佐山内家重臣・寺村左膳 |
青山 忠正/著 |
|
|
|
6 |
大和国の元村役人・落合平助と「御国益」 |
谷山 正道/著 |
|
|
|
7 |
京都近郊の農民・若山要助の幕末維新 |
塚本 明/著 |
|
|
|
8 |
熊本藩郷士・赤星伊兵衛 |
三沢 純/著 |
|
|
|
9 |
榎本武揚 |
佐々木 克/著 |
|
|
|
10 |
久留米藩志士・佐田白茅と対朝鮮外交 |
沈 箕載/著 |
|
|
|
11 |
密偵・荘村省三と不平士族 |
落合 弘樹/著 |
|
|
|
12 |
強権的農政と老農・石川理紀之助 |
勝部 真人/著 |
|
|
|
13 |
岡倉天心と日本古代美術史 |
高木 博志/著 |
|
|
|
14 |
俠客の社会史 |
原田 敬一/著 |
|
|
|
もどる