蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1014481921 | 図書 | 319.2//1998 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000662371 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アジア太平洋と国際関係の変動 |
書名ヨミ |
アジア タイヘイヨウ ト コクサイ カンケイ ノ ヘンドウ |
副書名 |
その地政学的展望 |
副書名ヨミ |
ソノ チセイガクテキ テンボウ |
著者名 |
高木 彰彦/[ほか]編
|
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
1998.2 |
ページ |
431p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-7722-1046-6 |
分類記号 |
319.2
|
著者紹介 |
1954年生まれ。名古屋大学大学院文学研究科地理学専攻修了。茨城大学人文学部教授。訳書に「世界システムの政治地理」ほか。 |
内容紹介 |
1993年夏、東京の国連大学で開かれた国際地理学連合世界政治地図委員会の国際会議における報告をもとに、アジア太平洋地域の現状および将来について内外の地理学者が経済、政治、環境など様々な側面から論じたもの。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
地政学的コンテクスト |
デニス・ラムリー/著 |
|
|
|
2 |
世界的な地政学的変化とアジア太平洋地域 |
デニス・ラムリー/著 |
|
|
|
3 |
太平洋アジアにおける地域統合の展望 |
アレキサンダー・B・マーフィ/著 |
|
|
|
4 |
東アジアにおける国際政治経済構造の変革と平和の海廊の構築 |
宮川 泰夫/著 |
|
|
|
5 |
アジア太平洋地域のゆくえ |
ファブリツィオ・エヴァ/著 |
|
|
|
6 |
ポスト冷戦時代における日本の国際的影響力 |
ラインハルト・ドリフテ/著 |
|
|
|
7 |
日本と地球環境 |
ポール・パーカー/著 |
|
|
|
8 |
北東アジアにおける政治経済と環境問題 |
チョイ・ビュンドュー/著 |
|
|
|
9 |
対アジア太平洋政策を模索するソ連崩壊後のロシア |
ゲンナジー・I・オゾルノイ/著 |
|
|
|
10 |
岐路に立つロシア極東地域 |
ヴラディミール・コロソフ/著 |
|
|
|
11 |
地政学的観点からみたアジア太平洋地域における中国の戦略的位置 |
ワン・エンヨン/著 |
|
|
|
12 |
アジア太平洋地域における新たな状況に対する中国の地政学的戦略 |
リウ・ミャオロン/ほか著 |
|
|
|
13 |
新興工業国・地域と中国経済特区 |
ファブリツィオ・エヴァ/著 |
|
|
|
14 |
成長の三角地帯、国際的経済統合とシンガポール・インドネシア国境地帯 |
カール・グランディ=ワー/著 |
マーティン・ペリー/著 |
|
|
15 |
アジア太平洋における経済安全保障の諸概念 |
ケネス・クリスティー/著 |
|
|
|
16 |
東南アジア諸国連合の将来に対する地政学的見解 |
エリック・ポール/著 |
|
|
|
17 |
孤立する国々 |
ファブリツィオ・エヴァ/著 |
|
|
|
18 |
新たな均衡に向けて |
チャンドラ・パル・シン/著 |
|
|
|
19 |
太平洋島嶼における地政学的変動 |
ロン・クロコム/著 |
|
|
|
20 |
アジア太平洋地域における「新しい地域主義」とオーストラリア |
デニス・ラムリー/著 |
|
|
|
21 |
アジア太平洋地域における「新しい地政学」 |
デニス・ラムリー/著 |
|
|
|
もどる