蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1016309708 | 図書 | 768//2001 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010061284 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本音楽のちから |
書名ヨミ |
ニホン オンガク ノ チカラ |
副書名 |
次世代に伝えたい古くて新しい音の世界 |
副書名ヨミ |
ジセダイ ニ ツタエタイ フルクテ アタラシイ オト ノ セカイ |
著者名 |
現代邦楽研究所/編
西潟 昭子/監修
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
音楽之友社
|
出版年月 |
2001.4 |
ページ |
183p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-276-21284-7 |
分類記号 |
768
|
内容紹介 |
現代邦楽研究所第5期の公開講座「日本の伝統音楽を考える〜伝統、現在、未来〜」の対談を中心に、いかに日本の伝統音楽が素晴らしく、魅力溢れる音を持っているかということを様々な角度から説いていく。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
邦楽は二十一世紀に生き残れるか |
池辺 晋一郎/ほか鼎談 |
|
|
|
2 |
日本の音の世界 |
木戸 敏郎/ほか鼎談 |
|
|
|
3 |
日本の始原楽器とその復元 |
木戸 敏郎/著 |
|
|
|
4 |
言霊と音霊 |
根本 幸夫/著 |
|
|
|
5 |
音具から楽器へ、音から音楽へ |
茂手木 潔子/著 |
|
|
|
6 |
伝統と改革-尺八・地歌箏曲の場合 |
青木 鈴慕/談 |
中井 猛/談 |
森重 行敏/聞き手 |
|
7 |
邦楽界の現状と課題 |
吉崎 克彦/対談 |
田中 隆文/対談 |
|
|
8 |
現代作品と邦楽器 |
菅野 由弘/著 |
|
|
|
9 |
邦楽器で音楽をつくる |
坪能 由紀子/著 |
|
|
|
10 |
文化の壁を超えて |
リチャード・エマート/ほか座談 |
|
|
|
11 |
日本音楽の未来とアジア |
森重 行敏/著 |
|
|
|
もどる