蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BF文学 | 1016333591 | 図書 | Gヘツセ// | | 在庫 | R21B | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヘルマン・ヘッセ フォルカー・ミヒェルス 倉田 勇治
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010848249 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
読みがたり愛媛のむかし話 |
書名ヨミ |
ヨミガタリ エヒメ ノ ムカシバナシ |
著者名 |
愛媛県教育研究協議会国語委員会/編
|
出版者 |
日本標準
|
出版年月 |
2004.11 |
ページ |
255p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8208-0170-8 |
分類記号 |
913.68
|
内容紹介 |
心のふるさととしてのむかし話を現地の人たちの手によって掘り起こし、その土地土地の味わい豊かな言葉でつづる。愛媛編は「ふるやのもうる」「北が森のドンコ」「頼政の母」などを収録。75年初版「愛媛のむかし話」の改題。 |
内容紹介(児童書) |
むかし、むかし、炭焼きの元気な若もんがおっての、毎日、毎日、山でまっ黒けになって炭焼きの仕事に精を出しておったんじゃと。(「炭焼きのむこ入り」)。ほかに、しあわせになった話、わざくらべ・ちえくらべ、こわい話・ふしぎな話、こっけいな話・トッポ話など、愛媛県で語りつがれているむかし話が、方言で楽しめます。 |
目次
内容細目
もどる