蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1016341016 | 図書 | 361.1//2001 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
2 |
平野 | | 7210659723 | 図書 | 361.1// | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010071994 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
社会哲学を学ぶ人のために |
書名ヨミ |
シャカイ テツガク オ マナブ ヒト ノ タメ ニ |
著者名 |
加茂 直樹/編
|
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2001.5 |
ページ |
323p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7907-0876-4 |
分類記号 |
361.1
|
著者紹介 |
1936年生まれ。京都女子大学現代社会学部教授、京都教育大学名誉教授。専門分野は社会哲学。 |
内容紹介 |
家族制度や教育問題から国家・地球環境に至るまで、混迷する現代社会が抱える重要諸課題に正面から立ち向かい、それらの相互関連的な把握と解決をめざし、新たな可能性を求めて「現代」を哲学する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
なぜ社会哲学か |
加茂 直樹/著 |
|
|
|
2 |
共同体の意義 |
浜岡 剛/著 |
|
|
|
3 |
社会統制と自由 |
江崎 一朗/著 |
|
|
|
4 |
平等 |
長岡 成夫/著 |
|
|
|
5 |
道徳的な不一致と合意 |
平石 隆敏/著 |
|
|
|
6 |
人権概念の変容 |
山崎 康仕/著 |
|
|
|
7 |
自律をめぐる諸問題 |
樫 則章/著 |
|
|
|
8 |
効率と公正 |
大山 明男/著 |
|
|
|
9 |
組織と責任 |
品川 哲彦/著 |
|
|
|
10 |
権力と暴力 |
丸山 徳次/著 |
|
|
|
11 |
寛容 |
谷本 光男/著 |
|
|
|
12 |
家族の危機とその行方 |
河野 勝彦/著 |
|
|
|
13 |
性と家族 |
田村 公江/著 |
|
|
|
14 |
ジェンダーとセクシュアリティ |
宮地 尚子/著 |
|
|
|
15 |
学校教育の危機とその克服 |
今村 光章/著 |
|
|
|
16 |
先端医療 |
伏木 信次/著 |
|
|
|
17 |
現代医療 |
粟屋 剛/著 |
|
|
|
18 |
福祉社会の哲学 |
徳永 哲也/著 |
|
|
|
19 |
循環型社会の意義と課題 |
高津 融男/著 |
|
|
|
20 |
環境と経済 |
夏目 隆/著 |
|
|
|
21 |
科学と社会 |
蔵田 伸雄/著 |
|
|
|
22 |
技術と社会 |
伊勢田 哲治/著 |
|
|
|
23 |
知的所有権の正当化 |
江口 聡/著 |
|
|
|
24 |
マスメディアとプライバシー |
北尾 宏之/著 |
|
|
|
25 |
国家 |
安彦 一恵/著 |
|
|
|
26 |
国民・民族 |
魚住 洋一/著 |
|
|
|
27 |
宗教と法 |
角田 猛之/著 |
|
|
|
28 |
国際関係の論理と倫理 |
柳沢 有吾/著 |
|
|
|
もどる