蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | BF文学 | 1017166479 | 図書 | 918.6/カンハ/ | | 在庫 | R54B,R55 | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010108563 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
上林曉全集 14 |
書名ヨミ |
カンバヤシ アカツキ ゼンシュウ |
著者名 |
上林 曉/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2001.7 |
ページ |
460p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-480-70464-7 |
分類記号 |
918.68
|
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
地下鐵道見參記 |
|
|
|
|
2 |
場末の食堂にて |
|
|
|
|
3 |
百舌鳥 |
|
|
|
|
4 |
ブランデン氏の記念品 |
|
|
|
|
5 |
母の手紙・母への手紙 |
|
|
|
|
6 |
思案の辻 |
|
|
|
|
7 |
母校 |
|
|
|
|
8 |
田園小品 |
|
|
|
|
9 |
村の散歩者 |
|
|
|
|
10 |
田園ノオト |
|
|
|
|
11 |
椎の實拾ひ |
|
|
|
|
12 |
鐵橋の町 |
|
|
|
|
13 |
田園歳末記 |
|
|
|
|
14 |
土佐風景 |
|
|
|
|
15 |
故郷抄 |
|
|
|
|
16 |
熊本市上林町 |
|
|
|
|
17 |
靴を大切にしろ |
|
|
|
|
18 |
古木さん |
|
|
|
|
19 |
鯉 |
|
|
|
|
20 |
蘆花 |
|
|
|
|
21 |
イネコ |
|
|
|
|
22 |
ゲエテ家の養蠶 |
|
|
|
|
23 |
天沼雜記 |
|
|
|
|
24 |
耶馬溪の墓 |
|
|
|
|
25 |
學校參觀 |
|
|
|
|
26 |
酒匂郁也君を憶ふ |
|
|
|
|
27 |
古本屋 |
|
|
|
|
28 |
金桁鑛泉と奴留湯 |
|
|
|
|
29 |
法隆寺の敬禮 |
|
|
|
|
30 |
子供の手紙 |
|
|
|
|
31 |
花 |
|
|
|
|
32 |
署名帖 |
|
|
|
|
33 |
嘉村礒多の葉書 |
|
|
|
|
34 |
故郷風物誌 |
|
|
|
|
35 |
かけた茶碗について |
|
|
|
|
36 |
支那料理店ピノチオにて |
|
|
|
|
37 |
N大學幼稚園 |
|
|
|
|
38 |
鶉の卵 |
|
|
|
|
39 |
百日咳 |
|
|
|
|
40 |
秋祭 |
|
|
|
|
41 |
ゆかりの家 |
|
|
|
|
42 |
迎春 |
|
|
|
|
43 |
現代作家印象記 |
|
|
|
|
44 |
心境的映畫觀 |
|
|
|
|
45 |
野に出て |
|
|
|
|
46 |
私の小説勉強 |
|
|
|
|
47 |
印象記 |
|
|
|
|
48 |
初夏郷愁 |
|
|
|
|
49 |
我が交遊記 |
|
|
|
|
50 |
苦難の日 |
|
|
|
|
51 |
夏籠り |
|
|
|
|
52 |
大町桂月と田中貢太郎 |
|
|
|
|
53 |
命 |
|
|
|
|
54 |
舊友消息 |
|
|
|
|
55 |
正倉院御物拜觀 |
|
|
|
|
56 |
高根の花 |
|
|
|
|
57 |
殘念 |
|
|
|
|
58 |
古机の記 |
|
|
|
|
59 |
一匹の蠶 |
|
|
|
|
60 |
文學の故郷 |
|
|
|
|
61 |
風呂桶の話 |
|
|
|
|
62 |
小庭記 |
|
|
|
|
63 |
作家生活瑣談 |
|
|
|
|
64 |
小袖貝の話 |
|
|
|
|
65 |
大正の本 |
|
|
|
|
66 |
正宗白鳥會見記 |
|
|
|
|
67 |
シネマ・パレスにて |
|
|
|
|
68 |
舊正月 |
|
|
|
|
69 |
一月二十九日の記 |
|
|
|
|
70 |
標本室 |
|
|
|
|
71 |
丸山晩霞遺作展 |
|
|
|
|
72 |
夏 |
|
|
|
|
73 |
武藏野文章 |
|
|
|
|
74 |
朝凉 |
|
|
|
|
75 |
藤村近影 |
|
|
|
|
76 |
秋日抄 |
|
|
|
|
77 |
郷土紹介 |
|
|
|
|
78 |
田畑修一郎追悼 |
|
|
|
|
79 |
好きな言葉 |
|
|
|
|
80 |
島崎藤村を悼む |
|
|
|
|
81 |
小庭記 |
|
|
|
|
82 |
乘物經歴 |
|
|
|
|
83 |
野草 |
|
|
|
|
84 |
小庭記 |
|
|
|
|
85 |
高麗村 |
|
|
|
|
86 |
田舎の地力 |
|
|
|
|
87 |
醜男考 |
|
|
|
|
88 |
小庭記 |
|
|
|
|
89 |
節分 |
|
|
|
|
90 |
議員 |
|
|
|
|
91 |
煙草修行 |
|
|
|
|
92 |
強盗恐怖 |
|
|
|
|
93 |
舊友 |
|
|
|
|
94 |
蓑蟲 |
|
|
|
|
95 |
正月以來 |
|
|
|
|
96 |
執筆餘話 |
|
|
|
|
97 |
煙草雜記 |
|
|
|
|
98 |
楊梅と黄平 |
|
|
|
|
99 |
鷗外の墓 |
|
|
|
|
100 |
齋藤謙太郎君の思ひ出 |
|
|
|
|
101 |
露店風景 |
|
|
|
|
102 |
甲州御坂峠 |
|
|
|
|
103 |
身邊二題 |
|
|
|
|
104 |
動物園にて |
|
|
|
|
105 |
文房品 |
|
|
|
|
106 |
夏日閑居 |
|
|
|
|
107 |
歳時記 |
|
|
|
|
108 |
松山の思ひ出 |
|
|
|
|
109 |
土佐拾遺 |
|
|
|
|
110 |
多磨墓地 |
|
|
|
|
111 |
隣人への感謝 |
|
|
|
|
112 |
小庭記 |
|
|
|
|
113 |
癖 |
|
|
|
|
114 |
青柳優告別式 |
|
|
|
|
115 |
露命 |
|
|
|
|
116 |
猫 |
|
|
|
|
117 |
自畫像 |
|
|
|
|
118 |
改造社時代 |
|
|
|
|
119 |
能見物 |
|
|
|
|
120 |
宇野さんを圍む會 |
|
|
|
|
121 |
三寳寺池清遊 |
|
|
|
|
122 |
海村行 |
|
|
|
|
123 |
鳥打ち |
|
|
|
|
124 |
坊さん |
|
|
|
|
125 |
畫家の母 |
|
|
|
|
126 |
幸徳秋水の墓 |
|
|
|
|
127 |
回想のブランデン先生 |
|
|
|
|
128 |
井伏大人 |
|
|
|
|
129 |
菊池寛の死 |
|
|
|
|
130 |
春先二題 |
|
|
|
|
131 |
編輯者今昔 |
|
|
|
|
132 |
豐世さん |
|
|
|
|
133 |
小庭記 |
|
|
|
|
134 |
仕事部屋 |
|
|
|
|
135 |
某月某日 |
|
|
|
|
136 |
生れて初めての經驗 |
|
|
|
|
137 |
木曾馬籠 |
|
|
|
|
138 |
亡き伴侶 |
|
|
|
|
139 |
わが子の教育 |
|
|
|
|
140 |
目白 |
|
|
|
|
141 |
税金 |
|
|
|
|
142 |
田舎土産 |
|
|
|
|
143 |
菩提樹 |
|
|
|
|
144 |
伊藤整 |
|
|
|
|
145 |
盆踊 |
|
|
|
|
146 |
京都の思ひ出 |
|
|
|
|
147 |
來向ふ秋 |
|
|
|
|
148 |
孤兒 |
|
|
|
|
149 |
私の好敵手 |
|
|
|
|
150 |
目なし達磨 |
|
|
|
|
151 |
作家の心 |
|
|
|
|
152 |
灰ざら |
|
|
|
|
153 |
讀者からの手紙 |
|
|
|
|
154 |
Gペン |
|
|
|
|
155 |
未完の手紙 |
|
|
|
|
156 |
「中央公論」と「改造」 |
|
|
|
|
157 |
新參記者の日記 |
|
|
|
|
158 |
早春雜筆 |
|
|
|
|
159 |
なつかしき本 |
|
|
|
|
160 |
一酒徒 |
|
|
|
|
161 |
梅雨 |
|
|
|
|
162 |
きりぎりす |
|
|
|
|
163 |
庭の花 |
|
|
|
|
164 |
歳末記 |
|
|
|
|
165 |
暮の新宿 |
|
|
|
|
166 |
律氣な井伏鱒二 |
|
|
|
|
167 |
伊豆での正月 |
|
|
|
|
168 |
日常茶飯 |
|
|
|
|
169 |
女中お目見得 |
|
|
|
|
170 |
春 |
|
|
|
|
171 |
作家會合風景 |
|
|
|
|
172 |
むすこ上京 |
|
|
|
|
173 |
國税局にて |
|
|
|
|
174 |
擬寳珠庵雜筆 |
|
|
|
|
175 |
山氣 |
|
|
|
|
176 |
文壇酒友録 |
|
|
|
|
177 |
文學の二十年 |
|
|
|
|
178 |
師走の心 |
|
|
|
|
179 |
南の正月 |
|
|
|
|
180 |
ふるさとの肴 |
|
|
|
|
もどる