蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F人文科学 | 1016419754 | 図書 | 215.3// | | 在庫 | L29A,L38A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010114197 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
美濃・飛驒の古墳とその社会 (東海の古代) |
書名ヨミ |
ミノ ヒダ ノ コフン ト ソノ シャカイ |
叢書名 |
東海の古代
|
著者名 |
八賀 晋/編
|
出版者 |
同成社
|
出版年月 |
2001.7 |
ページ |
357p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-88621-226-3 |
分類記号 |
215.303
|
内容紹介 |
東海地方の古代史を語る三部作「東海の古代」の第1巻。岐阜県の考古学者と古代史研究者の協同作業により、美濃、飛驒地方の古代史像の解明に迫る。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
前期古墳から中期古墳へ |
中井 正幸/著 |
|
|
|
2 |
横穴式石室の導入 |
成瀬 正勝/著 |
|
|
|
3 |
鉄鏃から見た美濃の古墳の地域性 |
高田 康成/著 |
|
|
|
4 |
群集墳の形成 |
横幕 大祐/著 |
|
|
|
5 |
東濃地方の後期古墳文化 |
長瀬 治義/著 |
|
|
|
6 |
飛驒地域の古墳 |
田中 彰/著 |
|
|
|
7 |
船来山古墳群 |
吉田 英敏/著 |
|
|
|
8 |
南高野古墳の発掘調査 |
飯沼 暢康/著 |
|
|
|
9 |
飛驒地方の古墳調査の歩み |
上嶋 善治/著 |
|
|
|
10 |
美濃と飛驒の国造 |
早川 万年/著 |
|
|
|
11 |
群司層の動向 |
宇都宮 精秀/著 |
|
|
|
12 |
弥勒寺東遺跡と武義郡衙 |
田中 弘志/著 |
|
|
|
13 |
渡来系氏族の動向 |
大塚 章/著 |
|
|
|
14 |
濃・尾国境の川 |
清田 善樹/著 |
|
|
|
15 |
濃尾平野の台付甕 |
高木 洋/著 |
|
|
|
16 |
土師器煮炊具の様相 |
内堀 信雄/著 |
|
|
|
17 |
美濃須衛器窯と「美濃」国刻印須恵器 |
渡辺 博人/著 |
|
|
|
18 |
「飛驒国伽藍」について |
八賀 晋/著 |
|
|
|
19 |
正家廃寺跡の発掘調査 |
三宅 唯美/著 |
|
|
|
20 |
各務原市三井山出土の陶質土器 |
渡辺 博人/著 |
|
|
|
もどる