蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 3F大阪 | 1016474924 | 図書 | 366/P203/ | | 在庫 | R8B | 一般書(A) | |
○ |
2 |
中央 | 3F開庫大阪 | 1047293426 | 図書 | 366/100/2001 | | 在庫 | R16B | 一般書(A) | |
○ |
3 |
中央 | 書庫大阪 | 1016474973 | 図書 | 366/203/2001 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
4 |
中央 | 書庫大阪 | 1047293012 | 図書 | 366/100/2001 | 禁帯出 | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010129177 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
21世紀の労働運動と経済社会 |
書名ヨミ |
ニジュウイッセイキ ノ ロウドウ ウンドウ ト ケイザイ シャカイ |
副書名 |
大阪からの発信 大阪市立大学経済学部創立50周年記念企画連合大阪提携講座 |
副書名ヨミ |
オオサカ カラ ノ ハッシン オオサカシリツ ダイガク ケイザイガクブ ソウリツ ゴジッシュウネン キネン キカク レンゴウ オオサカ テイケイ コウザ |
著者名 |
福原 宏幸/編
伊東 文生/編
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2001.8 |
ページ |
289p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-422-93214-4 |
分類記号 |
366.621
|
著者紹介 |
大阪市立大学経済学部教授。 連合大阪事務局長。 |
内容紹介 |
戦後労働運動の概観、1989年の連合結成以来の活動と理念、未組織労働者の声など。大阪市大経済学部と連合大阪がタイアップした連続講座の記録。労働運動の現状と未来像を語る。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日本社会における労働組合の役割 |
前川 朋久/著 |
|
|
|
2 |
連合が進める政策制度要求と提言 |
伊東 文生/著 |
|
|
|
3 |
男女平等参画社会の実現 |
林 誠子/著 |
|
|
|
4 |
春季生活闘争の再構築と組織拡大への挑戦 |
松浦 清春/著 |
|
|
|
5 |
国際労働運動の現状と課題 |
藤本 勝夫/著 |
|
|
|
6 |
最近における社会経済情勢と大阪府の現状、これからの問題点 |
木村 良樹/著 |
|
|
|
7 |
新しい労使関係の構築 |
豊田 伸治/著 |
|
|
|
8 |
二一世紀の人事・福祉制度の創造 |
古賀 伸明/著 |
|
|
|
9 |
「国際高齢者年」を新たな出発点に |
花房 信夫/著 |
|
|
|
10 |
二一世紀の国際ボランティア活動 |
平田 哲/著 |
|
|
|
11 |
私も仕事がしたい! |
大谷 由里子/著 |
|
|
|
12 |
日本の子守唄と勤労市民 |
もず 唱平/著 |
|
|
|
13 |
連合大阪の結成と明日に向けて |
連合大阪/著 |
|
|
|
14 |
連合大阪の組織と概要 |
連合大阪/著 |
|
|
|
もどる