蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
天王寺 | | 5811354652 | 図書 | 210.1// | | 在庫 | 30B | 一般書(A) | |
○ |
2 |
生野 | | 6411175000 | 図書 | 210.1//韓国・朝鮮 | | 在庫 | 29,32 | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014066002 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人の朝鮮観 |
書名ヨミ |
ニホンジン ノ チョウセンカン |
副書名 |
なぜ「近くて遠い隣人」なのか |
副書名ヨミ |
ナゼ チカクテ トオイ リンジン ナノカ |
著者名 |
小倉 和夫/著
|
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ |
227p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-532-16982-4 |
分類記号 |
210.1821
|
著者紹介 |
1938年生まれ。ケンブリッジ大学経済学部卒業。駐韓国大使、駐フランス大使などを歴任。国際交流基金顧問、青山学院大学特別招聘教授、日本財団パラリンピックサポートセンター理事長。 |
内容紹介 |
古代から現代まで、日本人は朝鮮をどのようにとらえてきたのか。韓国大使、フランス大使を歴任した元外交官が、歴史的な出来事や著名人の言動、文学などを取り上げ、日本人の心に潜む朝鮮観を解明する。 |
目次
内容細目
もどる