蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1021599731 | 図書 | 369.43//2010 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000012140425 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
キャロル活動報告書と児童相談所改革 |
書名ヨミ |
キャロル カツドウ ホウコクショ ト ジドウ ソウダンショ カイカク |
副書名 |
児童福祉司はなぜソーシャルワークから取り残されたか |
副書名ヨミ |
ジドウ フクシシ ワ ナゼ ソーシャル ワーク カラ トリノコサレタカ |
著者名 |
藤井 常文/著
倉重 裕子/訳
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2010.9 |
ページ |
243p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7503-3257-4 |
分類記号 |
369.43
|
著者紹介 |
1949年生まれ。明星大学大学院人文学研究科教育学専攻修了。教育学修士。同大学人文学部特任教員。社会福祉士。 |
内容紹介 |
占領期に国連から日本に派遣され、児童相談所の機構改革に取り組み、数多くの提言を行ったアリス・K・キャロル。その活動報告書を収めるとともに、日本の児童相談所になぜソーシャルワークが育たなかったのかを明らかにする。 |
目次
内容細目
もどる