蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1017175256 | 図書 | 375.1//2001 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010161162 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新しい『学びの様式』と教科の役割 |
書名ヨミ |
アタラシイ マナビ ノ ヨウシキ ト キョウカ ノ ヤクワリ |
著者名 |
日本学術会議教科教育学研究連絡委員会/編集
|
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2001.9 |
ページ |
205p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-491-01744-1 |
分類記号 |
375.1
|
内容紹介 |
2002年から教育課程改革が全面的に実施される。改革をとらえる各教科からの視点、各教科教育の改革側面、環境教育という現代的課題の構造の3つのポイントを論究する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
国語-リテラシー観の変容と意味の創造 |
桑原 隆/著 |
|
|
|
2 |
低学年の算数の役割 |
坂間 利昭/著 |
|
|
|
3 |
共生社会を担う社会科 |
影山 清四郎/著 |
|
|
|
4 |
理科学習の意味を自覚できる学びの構築 |
堀 哲夫/著 |
|
|
|
5 |
家庭生活における意思決定能力の育成 |
田部井 恵美子/著 |
|
|
|
6 |
新しい学びと技術・労働の世界への手ほどき |
向山 玉雄/著 |
|
|
|
7 |
声の学習と文字の学習 |
井関 義久/著 |
|
|
|
8 |
音楽科における新たな学びの課題 |
山本 文茂/著 |
|
|
|
9 |
視覚性と美術におけるコミュニケーション |
上田 博之/著 |
|
|
|
10 |
芸術教育と表現・観賞 |
竹内 博/著 |
|
|
|
11 |
体育における表現・コミュニケーション |
高橋 和子/著 |
|
|
|
12 |
教育課程改革の現状と改革の視点 |
市川 博/著 |
|
|
|
13 |
教育課程改革と今後のカリキュラム行政 |
小島 弘道/著 |
|
|
|
14 |
諸外国のカリキュラム研究と課題 |
的場 正美/著 |
|
|
|
15 |
人類の歴史から未来の環境問題を考える |
和田 昭允/著 |
|
|
|
16 |
環境教育の歴史 |
佐島 群巳/著 |
|
|
|
17 |
環境の主体の明確化を |
鈴木 善次/著 |
|
|
|
18 |
文部省は「環境」をどう教えさせたいのか |
細矢 治夫/著 |
森 智子/著 |
|
|
19 |
環境教育と社会科 |
猪瀬 武則/著 |
片上 宗二/著 |
|
|
20 |
環境教育と家庭科教育 |
松岡 明子/著 |
|
|
|
もどる