蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1045364450 | 図書 | 317/61/1987 | 禁帯出 | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
矢吹 知之 丹野 智文 石原 哲郎 藤田 和子 大塚 智丈 鬼頭 史樹 猿渡 進平 前田 隆行 六車 由実
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010327941 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
情報リテラシー入門 (電気・電子系教科書シリーズ) |
書名ヨミ |
ジョウホウ リテラシー ニュウモン |
叢書名 |
電気・電子系教科書シリーズ
|
著者名 |
室賀 進也/共著
山下 巌/共著
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
コロナ社
|
出版年月 |
2002.7 |
ページ |
165p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-339-01194-0 |
分類記号 |
007.6
|
著者紹介 |
群馬大学工学部電気工学科卒業。群馬工業高等専門学校名誉教授。 福岡教育大学教育学部卒業。現在、有明工業高等専門学校教授。 |
内容紹介 |
ハードウェア・ソフトウェアの概要とともに、コンピュータの有効性を知ることを目的に、情報基礎教育として必要な基本的事項について、パソコンの操作から文書作成、インターネット、アルゴリズムまで解説する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「認知症でもできること」から「認知症だからできること」へ |
丹野 智文/著 |
|
|
|
2 |
認知症になっても暮らしやすい社会をつくる |
藤田 和子/著 |
|
|
|
3 |
初診時から始まる認知症の人の心への支援 |
大塚 智丈/著 |
|
|
|
4 |
認知症のある人とのかかわりから学んだこと |
石原 哲郎/著 |
|
|
|
5 |
認知症の本人とつくる地域・社会 |
鬼頭 史樹/著 |
|
|
|
6 |
だれのため、何のための私たちなのか |
猿渡 進平/著 |
|
|
|
7 |
認知症のある人の仲間づくり、役割づくりが社会を変える |
前田 隆行/著 |
|
|
|
8 |
「ともにある」ということへの想像力 |
六車 由実/著 |
|
|
|
9 |
「認知症ケア」という前に考えたいこと |
矢吹 知之/著 |
|
|
|
もどる