蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
美術史とその言説(ディスクール)
|
著者名 |
宮川 淳/著
|
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2002.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1017263243 | 図書 | 723.011//2002 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010422244 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
美術史とその言説(ディスクール) |
書名ヨミ |
ビジュツシ ト ソノ ディスクール |
著者名 |
宮川 淳/著
|
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2002.11 |
ページ |
373p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-89176-464-3 |
分類記号 |
723.05
|
著者紹介 |
1933〜77年。東京大学文学部卒業。成城大学教授を務めた。美学、美術史専攻。 |
内容紹介 |
ひとつの林檎を描くことがそれ自体で絵として成立すること、いいかえれば、それが美術であること。それはすでにひとつのディスクールである…。近代の終末、タブローの終末を見つめる。1978年中央公論社刊の再刊。 |
目次
内容細目
もどる