蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の建築デザインと環境技術
|
出版者 |
OM研究所
|
出版年月 |
2001.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1047945801 | 図書 | 527//2001 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010225408 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の建築デザインと環境技術 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ケンチク デザイン ト カンキョウ ギジュツ |
副書名 |
その思想とテクニカルアプローチ |
副書名ヨミ |
ソノ シソウ ト テクニカル アプローチ |
出版者 |
OM研究所
OMソーラー協会(発売)
|
出版年月 |
2001.5 |
ページ |
190p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
527
|
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
聴竹居の今日的意味 |
藤岡 洋保/著 |
|
|
|
2 |
アントニン・レーモンドの木造住宅の魅力 |
三沢 浩/著 |
|
|
|
3 |
日本の床暖房のパイオニアたち |
堀越 哲美/著 |
|
|
|
4 |
再考:近代日本の建築デザインと環境技術 |
小玉 祐一郎/ほか鼎談 |
|
|
|
5 |
「環境の時代」の建築デザイン |
小玉 祐一郎/著 |
|
|
|
6 |
住宅と床暖房 |
奥村 昭雄/ほか鼎談 |
|
|
|
7 |
「五感のデザイン」としての住宅開口部 |
清家 清/対談 |
小玉 祐一郎/対談 |
|
|
8 |
北国の暮らしと住宅開口部 |
円山 彬雄/著 |
|
|
|
9 |
なぜ「北海道の住宅」に共感を覚えるのか? |
野沢 正光/著 |
|
|
|
10 |
日本の気候と住宅開口部の性能 |
鎌田 紀彦/著 |
|
|
|
11 |
夏対応の試験住宅の20年 |
荒谷 登/著 |
|
|
|
12 |
二つの庭 |
荒谷 登/談 |
|
|
|
13 |
低熱源環境技術開発の孵化器 |
真鍋 弘/著 |
|
|
|
14 |
環境エネルギー利用の歩みを通してみた建築と冷暖房 |
葉山 成三/著 |
|
|
|
15 |
建築の環境デザインの未来 |
荒谷 登/ほか座談 |
|
|
|
16 |
OMソーラーの目指すもの |
奥村 昭雄/著 |
|
|
|
17 |
OMソーラーの10年 |
奥村 昭雄/ほか座談 |
|
|
|
もどる