蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1043136009 | 図書 | 930.29//1979 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014993010 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
原子力の精神史 (集英社新書) |
書名ヨミ |
ゲンシリョク ノ セイシンシ |
副書名 |
<核>と日本の現在地 |
副書名ヨミ |
カク ト ニホン ノ ゲンザイチ |
叢書名 |
集英社新書
|
著者名 |
山本 昭宏/著
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ |
221p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-08-721157-3 |
分類記号 |
539.091
|
著者紹介 |
1984年奈良県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。専門は日本近現代文化史。神戸市外国語大学准教授。著書に「核と日本人」など。 |
内容紹介 |
日本は「核のない世界」を望んでいるのだろうか。広島への原爆投下から3.11以後の現在までを歴史的・思想史的にたどり、「核エネルギーを利用するシステム」がいかに日本社会に根を下ろしているかを明らかにする。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
生命と記号論 |
室井 尚/述 |
|
|
|
2 |
機械生命論 |
三原 聡一郎/述 |
|
|
|
3 |
分解と発酵の記号論・セッション報告 |
児玉 幸子/述 |
|
|
|
4 |
オートファジーと死なない生命 |
吉岡 洋/司会 |
|
|
|
5 |
変異するテクノロジーとアート |
増田 展大/著 |
|
|
|
6 |
マルチスピーシーズと哲学的記号論 |
吉森 保/述 |
|
|
|
7 |
生命と「形式」 |
吉岡 洋/聞き手 |
|
|
|
8 |
データ表象のポリティクス |
エキソニモ/述 |
|
|
|
もどる