蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1016712125 | 図書 | 527//2002 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
住田 昌二 藤本 昌也 日本建築士会連合会参加と共生の住まいづくり部会
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010237313 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
参加と共生の住まいづくり |
書名ヨミ |
サンカ ト キョウセイ ノ スマイズクリ |
著者名 |
住田 昌二/編著
藤本 昌也/編著
日本建築士会連合会参加と共生の住まいづくり部会/編著
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
学芸出版社
|
出版年月 |
2002.2 |
ページ |
255p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7615-2279-8 |
分類記号 |
527
|
内容紹介 |
コーポラティブ住宅、コレクティブ住宅、農住共生の住まいづくりなど、参加と共生をキーワードとする新しい住まいづくりについて、先駆的な取り組みの検討を中心に、その方向性と可能性を論考する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
参加と共生のハウジング |
住田 昌二/著 |
|
|
|
2 |
住まい・まちづくりと建築士の役割 |
藤本 昌也/著 |
|
|
|
3 |
コーポラティブの住まいづくりの現在 |
大川 陸/著 |
|
|
|
4 |
つなね誕生物語 |
藤田 忍/著 |
|
|
|
5 |
記録・ヴェルデ秋葉台二一世紀を迎えて |
大久保 隆行/著 |
|
|
|
6 |
公営コレクティブハウジングの事業化を応援して |
石東 直子/著 |
|
|
|
7 |
医療・福祉から見たコレクティブハウジングの可能性 |
上田 耕蔵/著 |
|
|
|
8 |
日本型コレクティブハウジングを探る |
小林 郁雄/ほか討議 |
|
|
|
9 |
期待される新たな展開 |
小谷部 育子/著 |
|
|
|
10 |
新しい住まい |
野崎 瑠美/著 |
|
|
|
11 |
農住共生の住まいづくり |
住田 昌二/著 |
|
|
|
12 |
「農」と「住」の調和した住まい・まちづくり |
上野 敏浩/著 |
|
|
|
13 |
農住共生の住まいづくりの可能性を探る |
下田 卓夫/ほか討議 |
|
|
|
14 |
集住空間づくりにおける都市デザインの作法 |
藤本 昌也/著 |
|
|
|
15 |
都市デザインの作法を読み解く |
長田 孝三/著 |
|
|
|
16 |
地域材を使った家づくりネットワーク化に向けて |
三沢 文子/著 |
|
|
|
17 |
木造塾によるネットワークの広がり |
長田 孝三/著 |
|
|
|
18 |
「住宅生産の第三の道」を探る |
藤本 昌也/著 |
|
|
|
19 |
山口住まい・まちづくりセンターが出来るまで |
徳田 勉/著 |
|
|
|
20 |
山口住まい・まちづくりセンターの仕組みと活動 |
中園 真人/著 |
|
|
|
21 |
建築士による地域貢献 |
藤田 忍/著 |
|
|
|
もどる