蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 2F社会科学 | 1016789172 | 図書 | 382.1// | | 在庫 | L27A | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010265230 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民俗のかたちとこころ |
書名ヨミ |
ミンゾク ノ カタチ ト ココロ |
著者名 |
大島 建彦/編
|
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ |
448p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87294-235-3 |
分類記号 |
382.1
|
著者紹介 |
東洋大学教授。文学博士。著書に「お伽草子と民間文芸」「ことばの民俗」など。 |
内容紹介 |
「くらしの技術」「ことばの伝承」「こころの民俗」「神の相貌」の4つの主題別に、日本の民俗に関する論文、研究ノート、調査報告をまとめた論文集。「飲み水」から「富士信仰」まで、多岐にわたるテーマを設定。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ライフラインの民俗誌「飲み水は宝さ」 |
増田 昭子/著 |
|
|
|
2 |
炉と竈からみた竈神 |
津山 正幹/著 |
|
|
|
3 |
盆の供物の変容 |
佐藤 照美/著 |
|
|
|
4 |
近世における女性用実用書 |
水野 道子/著 |
|
|
|
5 |
二〇〇〇年の産育儀礼 |
鈴木 明子/著 |
|
|
|
6 |
新興住宅団地の町内会における行事の成立過程 |
外崎 純一/著 |
|
|
|
7 |
丹沢の近代登山 |
山崎 祐子/著 |
|
|
|
8 |
語り手泣かせの話 |
長野 晃子/著 |
|
|
|
9 |
「水」の「記憶」 |
山田 厳子/著 |
|
|
|
10 |
歌の伝承と民俗文化 |
小野寺 節子/著 |
|
|
|
11 |
呪符の伝播 |
久野 俊彦/著 |
|
|
|
12 |
疫神の詫び証文のある家 |
寺沢 一人/著 |
|
|
|
13 |
白沢のすがた |
立石 尚之/著 |
|
|
|
14 |
《夜爪を切ってはならない》という禁忌 |
松崎 かおり/著 |
|
|
|
15 |
風を追う声 |
常光 徹/著 |
|
|
|
16 |
サイノカミと雪像 |
神野 善治/著 |
|
|
|
17 |
越後のサイノカミ行事とサイノカミ |
金田 文男/著 |
|
|
|
18 |
山村の富士信仰 |
堀内 真/著 |
|
|
|
19 |
法霊権現信仰覚書 |
小池 淳一/著 |
|
|
|
20 |
現代に見る道具の供養 |
松崎 憲三/著 |
|
|
|
もどる