蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1016767996 | 図書 | 375.1//2002 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010279327 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学校知を組みかえる (早稲田教育叢書) |
書名ヨミ |
ガッコウチ オ クミカエル |
副書名 |
新しい“学び”のための授業をめざして |
副書名ヨミ |
アタラシイ マナビ ノ タメ ノ ジュギョウ オ メザシテ |
叢書名 |
早稲田教育叢書
|
著者名 |
今野 喜清/編著
|
出版者 |
学文社
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ |
241p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7620-1133-9 |
分類記号 |
375.1
|
著者紹介 |
早稲田大学教育学部教授。 |
内容紹介 |
子どもたちの学びの閉塞化情況の実態分析をふまえて、学びの主体形成のための新たな学校知の再編構想を理論的・実践的に提示。フェミニズムや福祉教育など、様々な観点からの教材開発と授業展開を具体的に論述する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
学校知の転換とは何か |
今野 喜清/著 |
|
|
|
2 |
知識の変容を促すフェミニズム教育実践 |
吉田 和子/著 |
|
|
|
3 |
新しい知識社会を創り出すメディア教育 |
高林 茂/著 |
|
|
|
4 |
「身体知」の教育づくり |
石川 治久/著 |
|
|
|
5 |
子ども「相談」にみる心の成長発達 |
羽田 行男/著 |
|
|
|
6 |
看護教育のカリキュラムづくり |
大野 知代/著 |
|
|
|
7 |
暴力行為の変容 |
占部 慎一/著 |
|
|
|
8 |
「平和の文化」を創る授業 |
古家 正暢/著 |
|
|
|
9 |
子どもの生活にせまる福祉の授業 |
河村 美穂/著 |
|
|
|
10 |
子どもの自然認識を捉え直す |
鈴木 徹/著 |
|
|
|
11 |
新しい数学観を創る教材開発 |
五島 譲司/著 |
|
|
|
12 |
「いのち」を考える授業実践 |
安達 昇/著 |
|
|
|
もどる