蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1017003946 | 図書 | 216//2002 | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
2 |
中央 | 書庫大阪 | 1017010909 | 図書 | 216/603/2002 | 禁帯出 | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010300668 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近世の畿内と西国 |
書名ヨミ |
キンセイ ノ キナイ ト サイゴク |
著者名 |
藪田 貫/編
|
出版者 |
清文堂出版
|
出版年月 |
2002.5 |
ページ |
362p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7924-0518-1 |
分類記号 |
210.5
|
著者紹介 |
1948年生まれ。大阪大学文学部卒業。現在、関西大学文学部教授。著書に「国訴と百姓一揆の研究」「女性史としての近世」など。 |
内容紹介 |
編者が主宰する「セロリの会」で討論された研究成果をまとめた論文集。「近世の畿内と西国」をテーマに、身分、流通、地域、藩政の4部構成で、全14編を収録する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
近世公家社会の<家格>制 |
木村 修二/著 |
|
|
|
2 |
天皇即位儀礼と用達組合 |
佐藤 優/著 |
|
|
|
3 |
神仏習合寺社における一山組織の確立と神職 |
荒木 由起子/著 |
|
|
|
4 |
近世南都楽所の構造 |
道端 麻依子/著 |
|
|
|
5 |
近世初期畿内の海産物流通 |
立石 淳子/著 |
|
|
|
6 |
安永・天明期の江戸町人と大坂 |
荒武 賢一朗/著 |
|
|
|
7 |
明治前期の商品流通と廻船経営 |
森本 幾子/著 |
|
|
|
8 |
大坂代官の世界 |
藪田 貫/著 |
|
|
|
9 |
近世中後期における地域秩序 |
多久田 友秀/著 |
|
|
|
10 |
「大区小区制」成立期の区長と戸長・百姓惣代選挙 |
山形 隆司/著 |
|
|
|
11 |
篠山藩における新田開発 |
常松 隆嗣/著 |
|
|
|
12 |
萩藩武家屋敷に対する建築規制とその運用 |
妻木 宣嗣/著 |
|
|
|
13 |
寛文〜正徳期における対馬府中の人口動態と朝鮮貿易 |
岡井 健司/著 |
|
|
|
14 |
弘化期における薩摩藩「製薬方」の成立 |
熟 美保子/著 |
|
|
|
もどる