蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
マンガで探検!アニメーションのひみつ 2
|
著者名 |
叶 精二/編著
|
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2017.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 書庫資料 | 1016905059 | 図書 | N-GAR/NEX/<ENG> | | 在庫 | | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014325930 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マンガで探検!アニメーションのひみつ 2 |
書名ヨミ |
マンガ デ タンケン アニメーション ノ ヒミツ |
著者名 |
叶 精二/編著
大塚 康生/監修
田川 聡一/漫画
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ |
32p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-272-61412-7 |
分類記号 |
778.77
|
著者紹介 |
1965年生まれ。映像研究家。早稲田大学、亜細亜大学、大正大学、東京工学院アニメーション科講師。「高畑勲・宮崎駿作品研究所」代表。著書に「『アナと雪の女王』の光と影」など。 |
内容紹介 |
人間が絵を動かそうとしてきた歴史、動いて見えるしくみをマンガと手づくり工作で学ぶシリーズ。2は、仮現運動等を解説し、フェナキスティスコープのつくり方を紹介。コピーして使うフェナキスティスコープ見本帖・型紙つき。 |
内容紹介(児童書) |
アニメーションはなぜ動いて見えるのでしょう。「絵に描(か)いたものが動いて見える」ことを自分で体験するシリーズ。2は、動きをつくり出す脳(のう)のひみつや、動きを分解(ぶんかい)して描く方法などを解説(かいせつ)し、フェナキスティスコープのつくり方を紹介(しょうかい)します。 |
目次
内容細目
もどる