蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
所蔵棚番号 |
AJ区分
|
取込区分
|
在架
|
1 |
中央 | 1F生活教育 | 1025947662 | 図書 | 376.1// | | 在庫 | R19B | 一般書(A) | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
じゅごん 動物-保護 軍事基地 沖縄県
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000014998675 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あるく・はなす・かんがえる |
書名ヨミ |
アルク ハナス カンガエル |
副書名 |
ウルリケ・ペッター講義録 |
副書名ヨミ |
ウルリケ ペッター コウギロク |
著者名 |
ウルリケ・ペッター/著
入間 カイ/訳
|
著者名ヨミ |
|
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ |
157p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8010-0549-5 |
分類記号 |
376.11
|
著者紹介 |
1956年ドイツ生まれ。教育者、神学者、職業訓練指導者、オイリュトミー療法士。自閉症を中心とする治療教育の領域で活動。チューリッヒ・初等教育研究所などで乳幼児教育を担当。 |
内容紹介 |
子どもが自分の意志で立ち、言葉を発し、その言葉で自己を表現することに「主体性の基盤」があると考えているシュタイナー教育。国や地域をこえ、現代社会の多様性に応じた教育実践のあり方を解く、2016年7月の講演記録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「歩くこと、話すこと、考えること」とは |
|
|
|
|
2 |
思考の発達 |
|
|
|
|
3 |
教師と保育者の自己教育 |
|
|
|
|
もどる